・新しい「2025年旅券」は、顔写真ページがプラスチック基材となり、レーザーで印字・印画されます。
・これまで申請者から申請を受理した後に県で作成しているパスポートは、「2025年旅券」からは国立印刷局で集中的に作成し、県に配送された後に、申請者に交付されます。
・これから申請されて現行のパスポートを取得される場合や、すでにお持ちのパスポートであっても有効期間までは問題なくご使用できますのでご安心ください。
・3月24日(月)申請受理分から申請から交付までにかかる所要日数は以下のとおりです。
・海外旅行を計画したらパスポートの申請もお早めにお願いいたします(目安は旅行の1か月前までに申請ください。)
【3月24日(月)以降申請受付分の所要日数(案)】
県庁窓口 |
7日目(現行は5日目) |
県庁窓口以外 |
9日目(現行は7日目) |
※申請が受理された日から数え、閉庁日(土・日・祝日・年末年始)を除きます。
・3月24日(月)申請受理分から、以下のとおり手数料が改定されます。
(1)紙申請の場合
区分 |
収入印紙 |
鳥取県手数料 |
合計 |
10年間有効 |
14,000円 |
2,300円 |
16,300円 |
5年間有効 |
12歳以上 |
9,000円 |
2,300円 |
11,300円 |
12歳未満 |
4,000円 |
2,300円 |
6,300円 |
残存有効期間同一 |
4,000円 |
2,300円 |
6,300円 |
(2)電子申請の場合
区分 |
収入印紙 |
鳥取県手数料 |
合計 |
10年間有効 |
14,000円 |
1,900円 |
15,900円 |
5年間有効 |
12歳以上 |
9,000円 |
1,900円 |
10,900円 |
12歳未満 |
4,000円 |
1,900円 |
5,900円 |
残存有効期間同一 |
4,000円 |
1,900円 |
5,900円 |
・3月24日(月)以降に電子申請される際には戸籍情報がシステム連携されるため、今まで必要であった戸籍謄本(全部事項証明書)の提出が不要となり、戸籍謄本の取得費用もかかりません。
・なお、窓口において紙で申請される場合は、今までどおり戸籍謄本(全部事項証明書)の提出が必要となります。
・パスポート事務の見直しに伴い、3月21日(金)をもって倉吉市役所でのパスポート取扱事務が終了となります。
・3月24日(月)以降も中部旅券窓口(中部総合事務所別館)にてパスポートの申請・受け取りが可能です。