参加者の「志(根っこの想いや考え、紐づく目的)」を見つけ、志でつながる仲間づくりを目的として「ソーシャルイノベーション合宿2025」を1泊2日で開催しました!
自分と向き合うワークを行うだけではなく、日本海ケーブルネットワーク(NCN)アナウンサー兼全日本空輸(ANA)客室乗務員の中井花江さんをゲストスピーカーに、鳥取県内で様々な活動をされている方々をアドバイザーに迎えて、交流しながら、地域や仕事への想いを聞いたり、参加者の「やりたいこと」について相談できるプログラム、参加者同士が交流できるグループワークやレクリエーションなどを実施しました。


【開催日】令和6年8月7日(木)~8月8日(金)
【場所】大山青年の家(西伯郡大山町赤松明間原312の1)
【参加者の声】
・自分の志を明確にすることができた。
・自分の人生に自信を持つことができた。
・アドバイザーとの交流で、自分と異なる人生の方々のお話を聞け、自分のこれからに可能性を感じることができた。
・自分らしく生きることの大切さを改めて実感した。これからも色々なことにチャレンジしていきたい。
・進路に迷っていたので、今のこのタイミングでヒントとなるようなお話が聞けて良かった。
・失敗を恐れず、とにかくチャレンジすることが大切だと学んだ。
・自分とは違った価値観をたくさん知ることができたし、今を精一杯生きることの大切さを強く実感できた。
【当日の様子】
(1)ゲストスピーカートーク
日本海ケーブルネットワーク(NCN)アナウンサー兼全日本空輸(ANA)客室乗務員の中井花江さんに、現在の職業に就いた経緯や想いとともに、これから「やりたいこと」を見つける参加者へのエールとなるお話をいただきました。


(2)アドバイザーとの交流
「やりたいこと」を見つけるヒントを得るため、アドバイザーと少人数で対話をしました。
・右:伊吹春香さん(イラストレーター)
・左:松林安美さん(合同会社TOSU代表社員、日本海テレビOneコメンテーター)


・右:綿引彩香さん(智頭町複業協同組合採用・広報担当)
・左:尾坂亮さん(ジューススタンドめじろ店主)


(3)グループワーク
現在と過去の自分の状況を見比べて価値観や強みを整理し、理想像と理想に向けた行動をまとめて参加者同士で共有しました。


(4)レクリエーション
参加者同士が花火等をして交流し、仲間づくりをしました。


(5)発表・振り返り
合宿で見つけた想いを発表し、発表に対する応援メッセージを寄せ書きの形で交換しました。

