令和6年度のふるさと「とっとり」講師派遣事業の実績について紹介します。
令和6年度講師派遣事業実施結果(pdf:52KB)
<事業の様子>
<学習等の感想・効果>
- 境港市で戦争をしていたことや「玉栄丸」のこと、また身近で亡くなった方がいたことに驚いた。悲惨な戦争を二度としないよう、戦争や平和のことを伝えていきたいと感じた。長く研究されており、実際の被害者の声や写真など具体的なお話がとても分かりやすかった。
- 「中ノ郷の輝くモノ・コト・ヒト」や校歌に込められた願いなどのお話を子どもたちが目を輝かせながら聞いていた。30周年の節目に実体験を持つ講師の方を招聘できてよかった。今後もこの事業を活用して子どもたちの豊かな心を育みたい。
- 豊富な昆虫の写真、特に海外の珍しい昆虫の写真を多用して昆虫の体のつくりや変態について学ぶことができた。理科好きの児童、また自然好きの児童が増えたのでないかと思う。子どもたちの質問にも的確に答えてもらった。
- 商業を学ぶ上で、統計から顧客ニーズを掴むことは必要。統計を活用することは学びの実践活動となる鳥商デパートの経営にも大いに役立つと考えている。高校生が興味を持ちやすいトピックから講演を始めてくださり、多くの生徒が興味を持って講演を聴かせてもらった。