防災・危機管理情報


令和7年12月採用予定 令和7年度鳥取県会計年度任用職員(納付勧奨専門員)募集 New!

募集内容等

職種

会計年度任用職員(納付勧奨専門員

採用予定者数

1名

任用期間

令和7年12月1日~令和8年3月31日

従事業務が翌年度も継続される場合に限り、勤務成績その他の事情を踏まえ、翌年度も再度任用されることがあります。(再度の任用4回まで)

業務内容

  • 奨学金返還未納者に対する電話督促及び戸別訪問
  • 奨学金返還未納者への裁判手続、強制執行手続及び裁判立会
  • 奨学金返還未納者からの返還相談
  • 奨学金返還業務の事務補助

勤務場所

鳥取県教育委員会事務局人権教育課育英奨学室(鳥取県庁第2庁舎6階)

 

受付期間、試験日時、試験会場、採用候補者発表日

受付期間

令和7年10月1日(水)~令和7年11月5日(水)(必着)

  • 持参、郵送のどちらでも受け付けます。(令和7年11月5日(水)必着)
  • 持参による受付時間は8時30分~17時15分(ただし、土・日曜日、祝日は除く。)
  • 郵送の場合は、令和7年11月5日(水)17時15分までに到達したもの(期限までに申込先に到着したことが確認できるもの)に限り受け付けます。

試験日時

令和7年11月13日(木)

試験会場

鳥取県庁内会議室(鳥取市東町一丁目271)
※時刻、会場などの詳細は募集受付後にお知らせします。

結果発表日

令和7年11月19日(水)(予定)

採用予定者の受験番号を人権教育課育英奨学室のホームページに掲載するとともに、合否について郵送により通知します。

 

受験資格

  1. 年齢、性別、学歴を問いません。
  2. 年齢債権回収等に係る電話督促や戸別訪問、若しくは裁判所への法的債権回収手続(支払督促、強制執行等)、又はこれに準ずる交渉等の経験のある人。
  3. パソコンを使用した文書作成、データ入力等ができる人。
  4. 普通自動車免許証を有する人。
  5. 日本国籍を有しない人については、就労に制限のない在留の資格を取得している人又は採用日前日までにこの資格を取得する見込みの人に限り受験できます。
  6. 地方公務員法第16条に該当する人(次のいずれかに該当する人)は受験できません.

  ・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  ・鳥取県職員として懲戒免職処分を受け、その処分した日から2年を経過しない者
  ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
  ・地方公務員法附則(平成11年12月8日法律第151号)による経過措置としての準禁治産者

 

試験内容

試験種目 配点  内容 
 論文試験  90点 テーマ「債権回収業務の徴収率向上に係る効果的な取組について」
400字程度(履歴書等と一緒に事前提出)
 面接試験  210点  個別面接による口述試験(10分~15分程度)

 

勤務条件

給与

 報酬

時間額1,410円(前歴により加算されることがあります。)

上記金額は現段階における予定額です。採用時までに制度改正又は給与改定があった場合はそれによります。 

 期末手当  期末手当基礎額(報酬の月額相当額)2.21月分(6月:1.105月、12月:1.105月分)
※在職期間に応じて所定の割合を乗じた額を支給します。
 勤勉手当  勤務成績に応じて支給します。

※在職期間に応じて所定の割合を乗じた額を支給します。

 費用弁償

(通勤手当)

 通勤距離片道2キロメートル以上の場合に支給します。
  • 公共交通機関利用者は、定期券と回数券のうち、通勤回数に応じた安価な方の額により、1月あたり月額150,000円を限度額として支給します。
  • 自家用車等使用者は、使用距離に応じて、月額1,700円から53,100円に1箇月の通勤回数を乗じて21で除した額までの範囲内で支給します。

※制度改正があった場合は、それによります。

 困難折衝等業務手当  従事時間に応じて日額360円又は600円を支給します。

福利

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険対象 ※加入条件を満たす場合に限ります。

休暇

次に掲げる休暇を取得できます。

年次有給休暇 任用期間等に応じた年次有給休暇が付与されます。 
 特別休暇  公民権の行使、忌引、産前産後(各8週)などの特別休暇があります。(有給休暇と無給休暇があります。)

勤務日及び勤務時間

勤務時間数 

週30時間 勤務計画は、週ごとに協議して定めます。

(毎週土・日曜日、国民の祝日及び年末年始を除く) 

 勤務時間  午前8時45分から午後5時15分まで

週に1日程度、午後0時から午後8時30分までの勤務日があります。

この場合の休憩時間は午後5時15分から午後6時15分の間です。

 休憩時間  午後0時から午後1時まで

その他

県の公用車等を使用して出張する場合があります。

 

応募方法

詳細は募集案内に掲載していますので、必ずご覧ください。

       募集案内 (pdf:286KB)

提出書類

以下の(1)~(3)の書類を受付期間内に下記提出先へ持参または郵送してください。

提出された書類は、試験終了後も返還しませんのでご承知ください。

 (1)履歴書 1部

履歴書(市販の様式で可)に必要事項を記載したもの 1部 

ア 履歴書に、顔写真を貼付すること。

イ 履歴書に、連絡のとれる電話番号を明記すること。

 (2)小論文 1部  テーマ「債権回収業務の徴収率向上に係る効果的な取組について」

(様式は任意 400字程度)

 (3)返信用封筒(長形3号定型) 1通  ア 送付先住所及び氏名を記載すること。

イ 110円切手を貼付すること。

提出先

680-8570
 鳥取市東町一丁目271番地

   鳥取県教育委員会事務局人権教育課育英奨学室 「納付勧奨専門員採用担当」 宛

 電話 0857-26-7533

  
  鳥取県教育委員会事務局人権教育課
   住所 〒680-8570
   
鳥取市東町一丁目271番地
   電話  0857-26-7534(社会教育担当)
             0
857-26-7535(学校教育担当)
       0857-26-7516(育英奨学室)
       FAX  0857-26-8176
       E-mail jinkenkyouiku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000