防災・危機管理情報

 感染すると重症になったり、重大な合併症・後遺症などが生じる可能性がある病気については、予防接種を受けます。個人防衛であると共に、国際化された今日では社会防衛としての必要性もあります。計画的にきちんと、予防接種を受けましょう。

  
  

おもな予防接種

 予防接種は、集団で受けるものと、医療機関で個別に受けるものとがありますが、いずれも子どもの体調のよいときに受けましょう。心配なことがあるときにはかかりつけ医や保健婦に相談してください。
※予防接種スケジュールはこちらをご覧ください。
 予防接種スケジュール(国立感染症研究所感染症情報センターのホームページ)
 
予防接種名 予防する病気
定期接種 BCG 結核
五種混合 百日咳、ジフテリア、破傷風、急性灰白髄炎(小児まひ)、Hib(ヒブ)
四種混合 百日咳、ジフテリア、破傷風、急性灰白髄炎(小児まひ)
二種混合 ジフテリア、破傷風 
麻しん、風しん
(麻しん風しん混合)
はしか
風しん(三日はしか)
日本脳炎
日本脳炎
Hib(ヒブ)
細菌性髄膜炎
小児用肺炎球菌 肺炎、細菌性髄膜炎
水痘
水ぼうそう
B型肝炎 B型肝炎
HPV 子宮頸がん
ロタウイルス ロタウイルスによる感染症胃腸炎
任意接種 おたふくかぜ おたふくかぜ
インフルエンザ インフルエンザ

接種間隔

予防接種を安全かつ効果的に実施するために、間隔をあけることが必要です。ただし、急に引っ越すことになったなどの場合は、医師か市町村役場にご相談ください。いつ、どんな予防接種をしたのかは、接種時に母子手帳に記録されます。

  次の予防接種を受けるまでに・・・
  27日以上あけるもの(生ワクチン使用)
  BCG、麻疹、風疹、麻疹風疹混合、おたふくかぜ、水痘

 

生ワクチン

 生きた病原体の毒性を弱めたもので、その病気にかかったのに近い免疫(抗体)ができます。そのため、接種直後に体内でワクチンの病原体が増殖するため、発熱や発疹などの軽い症状が出ることがあります。抗体ができるのに約1カ月かかるため、次の予防接種までは27日以上あける必要があります。

不活性化ワクチン

 病原体の毒性をなくし、感染する力を失わせたもので生ワクチンのように体内でウイルスやワクチンが増えることがないため、1回の接種では十分な免疫ができません。抗体をつくるためには複数回接種する必要があります。

定期接種と任意接種

定期接種
 ある年齢になったら接種するのが望ましいと法律で指定されている予防接種です。費用は、自治体が定めた期間内に接種すると無料になります。
※各市町村にお問い合わせください

任意接種
 希望者のみが接種する予防接種です。希望される方は医療機関にお問い合わせください。

〇任意予防接種が受けられる医療機関
           

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 子ども家庭部 子育て王国課
    住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話 0857-26-7147    ファクシミリ  0857-26-7863
    E-mail  kosodate@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000