1 都市計画区域マスタープランとは
都道府県が、一つの市町村を越える広域的見地から、都市計画区域毎に、区域区分をはじめとする都市計画の基本的な方針を定めるもの。
2 都市計画区域マスタープランに定める事項
・都市計画の目標
・区域区分の決定の有無及びその方針(市街化区域と市街化調整区域の区分)
・土地利用、都市施設の整備及び市街地開発事業に関する主要な都市計画の決定の方針
3 今回の見直し対象区域
・倉吉都市計画区域
・琴浦都市計画区域

4 見直しの理由
現在の都市計画区域マスタープランが策定された平成16年以降、県中部地域は市町村合併、人口減少、少子高齢化の進展などの社会情勢が大きく変化したことや、旧東伯町と旧赤碕町の各都市計画区域が統合され、新たな琴浦都市計画区域が都市計画決定されたことから、現在の社会情勢や、東伯・赤碕地区の「一体となったまちづくり」の方針を踏まえ、倉吉・琴浦の2つの都市計画区域についてマスタープランの見直しを行う。
5 概要・見直し素案本文
〇倉吉・琴浦都市計画区域マスタープランの見直し案の概要 (pdf:193KB)
〇倉吉都市計画区域マスタープラン(見直し案) (pdf:630KB)
〇琴浦都市計画区域マスタープラン(見直し案) (pdf:526KB)