平成17年度の一般廃棄物排出量は約22.4万トン(平成16年度約22.7万トン)で、平成12年度(24.2万トン)をピークに近年減少傾向にある。その内訳は、可燃ゴミが約73%(平成16年度約74%)、不燃ゴミが約3%(平成16年度5%)、粗大ゴミが約1%(平成16年度約1%)となっている。また、こうしたゴミの最終処分量は年間約2.6万トン(平成16年度約3.1万トン)で、ゴミ排出量の約12%(平成16年度約14%)に当たる。
一般廃棄物のリサイクル率 単位:%
|
12年度 |
13年度 |
14年度 |
15年度 |
16年度 |
17年度 |
鳥取県 |
13.6
|
13.3
|
13.7
|
14.5
|
15.7
|
17.5
|
全国 |
14.3
|
15
|
15.9
|
16.8
|
17.6
|
19
|
※一般廃棄物のリサイクル率とは、総処理量のうち資源化される一般廃棄物の割合をいう。
県内の一般廃棄物のリサイクル率は約17.5%に留まり、全国平均(約19.0%)を下回っている(いずれも平成17年度)。
可燃ゴミの水分を除いた組成割合では、紙・布類が45%と多いことから、分別を徹底し、紙類のリサイクルを図ることが課題の一つである。また、水分を含んだ可燃ゴミの重量比では、水分がその半分以上を占めており、生ゴミの水切りの徹底により、ゴミ中の水分を減らすことも課題である。このため、ゴミの排出抑制や分別排出の徹底に向け、県民に対する一層の普及啓発を進める必要がある。
