鳥取県で新たに農業を始める!

鳥取県ってどんなとこ? 鳥取県で就農するにはどうすればいいの?鳥取で暮らしてみたい!

・・・と思うかたへ

鳥取県では、新規就農を希望するかたを応援しています。     

 

   ★☆★鳥取県とはこんなところ★☆★

 

県内初開催! 「とっとり農業人フェア」を開催します!

独立就農、雇用就農、アルバイト等、鳥取県で農業を始めるための相談や情報収集ができるフェアを開催します。県内農産物の産地の方や支援機関が

とっとり農業人フェアのチラシ集いますので、お気軽にご来場ください。

 とっとり農業人フェア チラシ (pdf:2259KB)

1 日時

  令和5年11月3日(金・祝日) 10時~15時

2 場所

  倉吉体育文化会館(鳥取県倉吉市山根529-1)

   JR倉吉駅より徒歩5分

 

3 内容

●産地・市町村の就農相談

  県内各産地の生産者や市町村の担当者とお話できます!

 

●県全域の就農相談や研修の相談

  農業大学校での研修や、就農に関することは何でも相談してください!

 

●雇用就農情報の紹介

   常時雇用からアルバイトまで、農業法人等の求人情報をご紹介します。

   1日農業バイトアプリ「デイワーク」のご紹介もしています。

   ※求人情報の紹介を希望される方は、求人票を記載の上、就農支援センターまで

  メール等で送信をお願いします(締め切り:令和5年10月19日(木))。

  指定様式の他、PRチラシ等の掲示も可能です。

   (keieishien@pref.tottori.lg.jp)

   求人票(PDFファイル) (pdf:127KB)

   求人票(Wordファイル) (docx:19KB)

 

●移住・定住の相談

   ふるさと鳥取県定住機構の移住コーディネーターが対応します。

 

《セミナー》

 

10時30分~ 「鳥取県で農業を始めるには」

   鳥取県農業経営・就農支援センターの相談員が、鳥取県の農業や支援制度などについて

   お話します。まずはここから!

 

11時30分~ 1日農業バイトアプリ「デイワーク」のご紹介

   1日から農業アルバイトができるマッチングアプリ「デイワーク」の活用法を、

   JA鳥取県中央会の担当者がご紹介します。

 

13時30分~ 「あなたに伝えたい!現役梨農家のリアルな体験談」

   県内でIターン就農した若手の梨生産者に、農業を始めたきっかけや梨作りの魅力、

   苦労したことなどをお話いただきます。

 東郷果実部 唐崎大義さん 

   和歌山県出身。鳥取大学在学中の研究テーマであった唐崎さん梨栽培に

  魅力を感じ、湯梨浜町内の農家で研修を受けH29年に就農。

   町内に整備された梨団地に入植し、県の新技術も取り入れ

  熱心に良品質の梨を生産し、今後の活躍も期待されています。

 

 琴浦梨生産部 目黒龍樹さん

   青森県出身。東京で美容師をしていたが、妻の実家である目黒さん

  琴浦町で梨を作ることとなり、県立農業大学校や町内農家での

  研修を経てH26年に就農。

   果実品質は毎年選果場の上位で、地域のモデル的な果樹園と

  なっており、若手組織の会長として産地を盛り上げています。

 

4 参加費

   無料

5 参加事前申込

 事前申込は、電話、メールで受け付けています。

 以下の項目について、お知らせください。

  ・氏名

  ・ご連絡先(電話番号、メールアドレス)

  ・相談希望ブース(もし決まっていれば)

 事前申込がなくても参加できますが、なるべく事前申込をお願いします!

 ★事前申込で粗品プレゼント★

 

 【事前申込・お問合せ】

  鳥取県農業経営・就農支援センター  担当 前田

    (鳥取県農林水産部農業振興局経営支援課内)

  TEL:0857-26-7388   メールアドレス:keieishien@pref.tottori.lg.jp

    

 

令和5年度第1回農業視察研修の参加者募集

令和5年度第1回農業視察研修の参加者募集(令和5年10月1日まで)

1 目的

   この視察研修は、県内の農業現場の視察訪問により、実際の農業生産現場を体感していただくとともに、訪問先農業者との意見交換により、就農希望者の就業意欲醸成につなげるものです。

2 主催者

  鳥取県農業経営・就農支援センター

3 実施方法

(1)期日:令和5年10月7日(土)~10月8日(日)

(2)参集範囲:鳥取県内への就農を希望または検討されている方15名まで

(3)日程・視察先:

 ・鳥取駅南口 集合            1日目  10時00分

 ・白ネギ(キャメルプランテージ(賀露))      10時30分 - 11時30分

 ・昼 食(わったいな)               12時00分 - 13時00分
   ・国府町ぶどう新設団地               13時30分 - 14時30分

 ・兎ッ兎ワイナリー                 14時45分 - 15時45分

 ・意見交換会(鳥取市福部町湯山)          17時00分 - 19時00分

 ・宿 泊 (鳥取市福部町湯山ゲストハウス)

 ・梨(福部町、観光梨園)         2日目  8時30分 - 9時30分

 ・梨(五本松果樹団地)               10時30分 - 11時30分

 ・鳥取駅南口 解散                 12時30分

(4)移動手段:

 ・マイクロバス

(5)申込方法

(ア)参加希望の方は、令和5年10月1日までに、以下に示したスタイルで必須項目(3)~(6)を御記入の上、必ず題名を付けて、(1)の宛先にメールで申し込んでください。

(1)宛先:hashimotos@pref.tottori.lg.jp

(2)題名:「農業視察研修の申込み」

【本文】

(3)氏 名:○○○○

(4)電話番号(昼間に連絡がとれること):○○○-○○○○-○○○○

(5)住所(町村名まで):○○都道府県○○郡市○○町村

(6)メディア(新聞、テレビ等)への掲載:顔出し可または顔出し不可

   (イ)参加可否の連絡:メール返信

4 参加費

  8,000円(集合場所から解散場所までのバス代、宿泊費、夕朝食事代を含みます。)

  ただし、集合に係る旅費、初日の昼食代は各自で御負担いただきます。

5 その他

(1)気象条件の悪化等により行程を中止または内容を変更する場合があります。

(2)問い合わせ先:相談員・橋本俊司(電話:0857-26-7262)

 

令和5年度第1回農業視察研修リーフレット(pdf:519KB)

令和4年度から、農業経営・就農支援センターが就農相談をお受けしています。

新たに農業を始めたい方へ、相談窓口、体験・研修、支援制度等のご案内です。 

就農相談窓口 

農業体験や研修の紹介

      ※新規情報 3月10日追加:オンライン農家訪問の参加募集(3月26日開催)

就農支援施策の紹介

認定新規就農者制度の紹介

鳥取県移住情報サイト「鳥取来楽暮」(外部リンク)

鳥取県農業農村担い手育成機構(アグリスタート研修の紹介ほか)(外部リンク)

●はじめてみませんかあなたの農業(R5版)(PDF前半)、(PDF後半)

  
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000