お盆休みに入ったという方も多いのではないでしょうか?
鳥取砂丘は観光客で賑わっています。

そして、今日も厳しい暑さです。
鳥取砂丘では、熱中症で体調を崩される観光客の方が続出!
毎日のように救急車が出動しています。
熱中症になった方に話を聞いてみると、
●水を持ってきていない。
●帽子を被っていない。
●寝不足だった。
●砂丘階段から馬の背登り口までの下りを走って、そのまま馬の背頂上を目指した。
●馬の背頂上から海岸まで下りて、帰る時に斜面が急で途中で気分が悪くなった。
などです。その他にも、様々な事例があります。
症状は、めまい、頭痛、嘔吐、手足のしびれ等です。
中には、救急車で緊急搬送された方もいます。
全般的には、10代~20代の方が多いです。
鳥取砂丘にお越しの際は、暑さ対策をしっかりしてきて下さい!!

このご家族は暑さ対策バッチリです。
皆さん帽子を被り、靴はスニーカー、飲み物はたっぷり持参し、首にはひんやりタオルを巻いていました。
体調に十分気をつけて、決して無理はしないで下さい。
砂丘事務所 2011/08/12
今日もとにかく暑いです。砂の表面温度は56℃!!!

さすがに裸足の方はいらっしゃいませんが、サンダルも危険(ヤケド)ですね。
砂丘入り口で出会ったこちらのお二人に伺いました。


↑クロックスを履いた男性のコメント「中に砂が入って熱いです。」
サンダルを履いた女性のコメント「靴を履いてくればよかった。」
※はい、そのとおりです。サンダルではヤケドの危険があります。
今日も、救急病院でヤケドの手当てをされた方がおられますが、
車椅子で病院から帰られたそうです。
真夏の砂丘のサンダルは要注意です。
↓スニーカーなら大丈夫

↓長靴は完璧(ちょっと蒸れるけど)

熱中症予防と併せて、足元の熱さ対策もお忘れなく!
☆黄レンジャー
砂丘事務所 2011/08/11
本日で猛暑日が5日間連続しています。日中は砂が熱くて、サンダルは気をつけてくださいね。そんな時、頼りになるのが!・・今日はお父さんかな?

砂丘の中でも大活躍です!さすが~!

みんなの人気者、・・ラクダさん!実は砂丘にいるラクダさんは全部、雌のラクダです。

(ラクダに乗っている様子がとても楽しそうでしたので、お父さんにご了解いただき撮影。)
お盆も近くなり、道路は帰省客で混雑してきます。マイカーで砂丘方面へお越しの際は無理をせず、休憩をとって安全運転に心がけて下さいね!
午後から雲が出てきました。そろそろ雨かなぁ~?
(今日の一枚、この蝶の名前は「ルリシジミ」。葉などに卵を産みつけます。)

(青レンジャー)
砂丘事務所 2011/08/10
今日8月9日(火)鳥取砂丘「砂の美術館」の起工式が行われました。
これまでは仮設テントを用いて屋外展示が行われていたのですが、ついに常設の屋内展示場が造られることになりました。
場所は「鳥取砂丘情報館サンドパルとっとり」のすぐ隣。
今日はその完成予定地に竹内鳥取市長をはじめ、関係者約40人が集まりました。


現在の様子

常設展示場は地下1階、地上2階、延床面積2800平方メートルで展示スペースはこれまでの2倍になるとのこと。
大型の機械が並んでいました。
完成は来年3月下旬、砂の美術館第5期展示は4月14日オープンの予定です。
ちなみに常設展示場で初開催となる 砂の美術館第5期展示のテーマは
「砂で世界旅行 イギリス~語り継がれる大英帝国の繁栄と王室の誇り~」
完成が楽しみです☆
砂丘事務所 2011/08/09
本日、8月8日、カレンダーでは立秋の文字が、・・。でも鳥取砂丘も暑かった。晴れて強い日差しが照り付けていました。 しかし、今日の皆さんの姿はこの暑さに慣れてきた?、・・ように見えました。


今日は立秋。少しづつ夏が過ぎていくのは少しさびしいですね。
砂丘植物の中には、もう実を落としているものもあります。

「コウボウムギ」が実を落としています。一見、スイカの種のように見えますが、「麦」です。
ちょうど今頃が、一年で一番暑い頃でしょうか?立秋と聞いてもまだピン!と、きませんが残りの夏をもっともっと~楽しみたいですね!
(青レンジャー)
砂丘事務所 2011/08/08