本日、「第6回 鳥取砂丘ウォーク」が開催されました。
鳥取砂丘、多鯰ケ池、そして今が花の見頃のらっきょう畑を歩く、見所満載のコースです!5km、7km、10kmの3つのコースから自分の体力に合わせたペースでウォーキングを楽しめます。
あいにくの雨でしたが、それでも多くの方に参加していただきました!

スタート地点のオアシス広場を出発し、鳥取砂丘へ到着。馬の背頂上を目指します。

ちょうど開花時期を迎えているらっきょうの花を眺めながらの贅沢コース☆
「らっきょうの花を見たかったので参加しました。」という参加者の方もいらっしゃいました。

途中で砂丘クイズにも挑戦!

参加者の皆様、お疲れ様でした。そして、ご参加どうもありがとうございました!
そして、明日は「第4回 鳥取砂丘らっきょうの花フェア」が開催されます。
ゆるキャラ®との写真撮影会&じゃんけん大会や、らっきょう・梨の直売加工品販売、らっきょう畑の四季写真展などなど、内容盛り沢山のイベントです。
詳しくはコチラ→
第4回鳥取砂丘らっきょうの花フェア明日は是非、鳥取砂丘へ遊びに来て下さい。
砂丘事務所 2011/11/05
鳥取砂丘のオアシス周辺には地下水の水位を調査するために、鳥取大学がセンサーを数箇所に埋めておられます。
本日、そのデータ回収のため学生さんがセンサーの掘り起こしを行っておられました。
オアシスの池が干上がった部分の掘り起こし中に、通りかかったので様子を見ていると面白いものを発見しました。
砂の地層断面が下の写真の状態で観察されました。

学生さんとお話をしましたが、黒い部分はオアシスに流れ込む水が小さなシルトと共に流れ込み堆積したのではないか。
その後、飛砂による砂の移動で砂のみの層が出来上がったのではないか、との推測です。
急いで埋め戻しを行ったために、寸法を測定できませんでしたが、黒い部分は2cm程度の厚みがありました。
砂丘の地下には色々な秘密が隠されており解明すれば過去の砂丘が見えて来ます。
別件ですが、明日は鳥取砂丘ウォークが開催されます、当日受付もある様ですので、奮って参加して下さい。
また、明後日には鳥取砂丘らっきょうの花フェア 及び 鳥取砂丘らっきょう花マラソンが開催されます、市営駐車場には特設の町(?)が出来つつあります。
下の写真は準備中のらっきょう花マラソンの会場です。

皆様、ぜひ鳥取砂丘にお越し下さい、楽しいイベントがいっぱいです。
イベントの詳細は、昨日のレンジャー日記にリンクされたURLが埋め込まれていますのでご覧下さい。
(赤レンジャー)
砂丘事務所 2011/11/04
今日「文化の日」は、晴天に恵まれ、砂丘の中は観光客の方で賑わっていました。
昨日の風のおかげで、砂丘内のあちこちでは風紋を見ることもできました。
鳥取砂丘の中では、ハマニガナの花やウンランが、海岸側ではハマベノギクが咲いていますが、この砂丘の周辺では、「らっきょうの花」が満開で、見頃を迎えています。

辺り一面、紫色の花が咲き誇っている景色はとてもきれいですよ。
紫色に混じって白い花を咲かせているらっきょうもあります。

ちょっと探してみるもいいかも。
今度の土日は、そんな秋の砂丘を満喫するイベントが開催されます。
5日(土)は「
第6回鳥取砂丘ウオーク」(申込期限は終わっていますが)。
6日(日)は「
第4回鳥取砂丘らっきょうの花フエア」(ウオーキングとマラソンは申込期限が終わっています)が開催されます。
秋の鳥取砂丘とらっきょうの花を堪能しに、週末は是非鳥取砂丘へおいでください。
(オレンジレンジャー)
砂丘事務所 2011/11/03
本日の鳥取砂丘は、朝から風が強く砂上の足跡は消え、どこを歩いても風紋が一面に広がっていました。風向風速計によると、今日の午前3時頃は、風速17~18m。
南風がよく吹いて、海側へ降りると砂をかぶる・・のですが歩いて見ました。

馬の背頂上は、所々、砂が飛ばされ地面はこのようになっていました。



「風紋」と言っても、さまざまです。幅の広い大きな波長ものも見られます。
この境目がどうしてできるのか?
砂の粒子の大きさや種類にも関係がありそうです。
大きい波長の風紋には、砂鉄などの黒い鉱物が多く、砂粒も大きい粒が目立ちます。

では、この場所では?
風紋を創る乾いた砂が全部飛ばされて、湿った砂が現れています。

どこを歩いても同じ砂だと思っていると、自然の造形美を見逃してしまいそうですが、風がよく吹いた後には、この風景をみなさんにご紹介しています。
(青レンジャー)
砂丘事務所 2011/11/02
秋に開花する砂丘植物のひとつ、ハマベノギク。
今が見頃です!!

辺り一面ハマベノギク☆きれいなお花畑が広がっています。
通常ハマベノギクの花は薄紫色なのですが、その中に白い花をつけるハマベノギクがいます。
白い花は貴重でまれにしか見られないので、探してみて下さい!

ハマベノギクは第一砂丘列付近で見ることができます。
鳥取砂丘探検マップを片手に、砂丘散策してみて下さい。↓
鳥取砂丘探検マップ(PDF版、2.8MB) ☆黄レンジャー
砂丘事務所 2011/11/01