砂丘事務所 2012/10/14
昨日のレンジャー日記に夕日の写真を載せました。
実は今日は、鳥取砂丘魅力満喫ジオツアー「夕焼け小焼け必撮ツアー」を開催しました。
その前振りでした。
今日は午後から空一面雲に覆われ、夕焼けが見られないかもと心配しましたが、ツアーが始まる4時半頃には、西の空は雲も少ない絶好の空になりました。
そんな中で始まったツアー。
まずは講師の太田憲治さんが、ご自身の撮影された四季の砂丘、特に夕日の写真を中心に、撮影された状況や場所などを説明されました。

夕焼けになる前に、いざ砂丘の中へ!
馬の背のバックには時間を追うごとに沈んでいく太陽。

参加された皆さんは、馬の背と夕日のベストショットを撮影しようと、カメラを構えられます。
皆さん真剣です。
昨日今日と、とてもきれいな夕日です。
土曜日ということもあり、馬の背の頂上には、まだ多くの人が残って夕日を眺めておられました。
「人の姿が入った夕日もきれいです」との講師のお言葉。
私もチャレンジしました。
その作品がこれです。
作品の善し悪しの判断は皆さんにお任せします。
正直、素人の私にはとても難しかったです。
参加してくださった方から、今日の作品を提供していただきました。ありがとうございます。
講師の方もとても気に入られた写真です。
横に伸びた雲が夕日に赤く照らされています。この雲の中央には縦に伸びた夕日が映っているんですよ。
私は、この瞬間にはすでに砂丘から出ていたので、この景色を見ることができませんでした。
残念です。
(オレンジレンジャー)
砂丘事務所 2012/10/13
昨夜は砂丘にも結構な量の雨が降ったようです。
そのため、一時的にオアシスに水が溜まったようです。
残念ながら、朝には枯れていたようですが、水が溜まったあとがしっかりと残っていました。
尻無川の先端は、砂丘に染み込んだ雨水が湧き、時間がたつにつれ長くなっていきました。
雨に濡れた砂は日が当たれば乾きますが、風が吹いても乾きます。
今日は日中7メートルぐらいの風がずっと吹いていたので砂もよく乾きました。
乾いた砂は風で飛ばされ、馬の背の頂上は足下の砂が飛んでいるのがはっきりと見ることができました。
いい風が吹けば砂丘にできるのが風紋です。
今日は、砂丘のあちこちで風紋ができていました。人が歩いた跡もすぐに砂が覆って、風紋ができていました。
明日の朝はもっときれいな風紋が見られると思います。
《おまけ》
今日はとてもきれいな夕日でした。
カメラマンの腕については、どうかご勘弁を。
(オレンジレンジャー)
砂丘事務所 2012/10/12
近くのスーパーに行くと、秋の味覚の 梨・ブドウ・柿・栗 等が並んでいますが、鳥取砂丘でも砂丘植物の実(種)が実っていますので、紹介します。
1)コウボウムギ
春に穂が出て花を咲かせていましたが、秋になって種子が実り、そして穂の周囲には沢山の種子がが落ちています。 種子は厳しい冬を越して、春を待って発芽の準備をしているものと思われます。
下の写真は、コウボウムギの穂と下に落ちた種子 と 種子を拡大したものです。
2)コウボウシバ
コウボウムギ同様に春に花を咲かせて、今の時期には種子を落として、穂は無くなっています。
下の写真はコウボウシバの株の周囲に落ちた種子 と 種子の拡大写真です。
3)ハマゴウ
8~9月に紫の花を咲かせていましたが、今は実が実っています。
周囲にはハマゴウの香りが漂い、ハーブ畑に来た様です。
実ったハマゴウと種子の拡大写真を掲載します。
※ 写真撮影に使用した種子は砂丘に帰しておきました。
次回をお楽しみに。
<今日の一押し写真>
馬の背の先の海上に積乱雲が発生していました。 夏の時期には、積乱雲は山側に発生して海上には発生しません。
この時期に海上に積乱雲が発生するのは非常に珍しい事象で、海水温が高い為と考えられます。
(赤レンジャー)
砂丘事務所 2012/10/11
本日の鳥取砂丘は青空に恵まれ、この三連休中で一番よい天気となりました。10月に入り観光客の皆さんの服装も「衣がえ」していて・・
それから、足元もサンダルから「靴」へと、これも衣がえと言うのでしょうか?(笑)
そして、今日は青空を見上げると、こんな様子でした。
今月の連休も大変多くのご来場者で鳥取砂丘はとても賑やかでした。皆さん、砂丘を十分に楽しんでいただけましたでしょうか?
これからも、私達砂丘レンジャーは日々色々な情報などを発信していきますので、是非、お声をお掛け下さいね。
さて、今日はこの方々にも鳥取砂丘のファンになっていただきました。
なんと、この度、鳥取で勉強され資格を取得されたそうです。
☆合格おめでとうございます!
鳥取へのきっかけは、「鳥取砂丘を歩いてみたかったから、、。」
砂の上を歩かれて疲れはありませんでしたか?
是非 また鳥取へお越し下さい。その時は、大勢で、、(笑)。
~青レンジャー~
砂丘事務所 2012/10/08