鳥取県の旅(「中日新聞市民版」掲載)

中日新聞市民版、お出掛けガイドで鳥取県の旅情報が掲載されました。
旅のご参考にご覧ください。
また、中日新聞社発行の「ショッパー(現在休刊)」に掲載された「鳥取県の旅」のバックナンバーもご案内しています。

※記事の内容は、掲載時点でのものですので、ご注意ください。

  

中日新聞市民版掲載の記事紹介・・・2020年3月29日

中日新聞市民版「お出掛けガイド」で紹介されました。

観光列車で巡る春の鳥取

近年、鉄道会社各社の運行する「観光列車」が人気を博しています。鳥取県内では、2つの鉄道会社が一部の列車を観光列車として運行。そのどちらもが、一両編成の各駅停車です(一部条件付き)。ここには、ゆっくりと流れる時間に、いつもとは違う時間の進度に身をゆだねたくなる、ローカル線の旅の愉楽が待っています。

2020年3月29日号(PDF 3498KB)

中日新聞市民版掲載の記事紹介・・・2019年11月3日掲載

 中日新聞市民版「お出掛けガイド」で紹介されました。

名古屋から鳥取へ 2019年秋冬号「11月6日にいよいよ解禁 松葉がにの本場鳥取へGO!

鳥取の冬の味覚「松葉がに」が、11月6日に待望の解禁を迎えます。同県は、主要漁港でのカニ類の水揚げ量が日本一を誇り(2015年農林水産省水産物流通調査)、「松葉がに」においても本場。上品な甘みとうま味が絡み合う絶品の「松葉がに」が待っている鳥取県は、これからの時季の旅先候補一番手です。

2019年11月3日号(PDF 3282KB)

中日新聞市民版掲載の記事紹介・・・2019年7月13日掲載

中日新聞市民版「お出掛けガイド」で紹介されました。

「鳥取西道路が全線開通!」鳥取県の周遊がますます便利に!!

鳥取県中部まで4時間15分、県東部も併せて楽しめる!

鳥取県で県内を無料で通行できる高速道路の整備が進んでいるのをご存知ですか。5月には県東部から県中部へ向かう「鳥取西道路」(山陰自動車道)が、待望の全面開通。県東部を縦断する「鳥取自動車道」ともつながり、名古屋方面からも同県東部・中部を周遊する観光客が一気に増えているそうです。砂丘や温泉、国宝鑑賞など、見どころは行く先々にあります。スムーズかつスピーディーに周遊できるようになった鳥取県へ、この夏ぜひ!

2019年7月13日号(PDF、 4301KB)

中日新聞市民版掲載の記事紹介・・・2019年6月29日掲載

中日新聞市民版「お出掛けガイド」で紹介されました。

鳥取西道路の開通でグンと近くなった!鳥取県中部まで行ってみよう

鳥取砂丘がある県東部と、懐かしい風情漂う倉吉エリアが人気の県中部。鳥取県内を無料で通行することのできる高速道路の整備が進む中、両地域を結ぶ無料の高速道路「鳥取西道路」が全線開通、県中部へのアクセスもぐっと楽になりました。

そこで、訪れた中から東部・中部それぞれの夏のおすすめスポットをピックアップして紹介します。

2019年6月29日号(PDF, 2813KB)

関連サイト

中日新聞市民版掲載の記事紹介・・・2019年3月16日掲載

中日新聞市民版「お出掛けガイド」で紹介されました。

三朝(みささ)・倉吉・青谷(あおや) 春の鳥取温故知新ドライブ

鳥取県で、県内を無料で通行できる高速道路の整備が進んでいます。夏までに県の東部と中部をつなぐ「鳥取西道路」が開通予定。名古屋からも県中部に足を運びやすくなります。今回は予習を兼ね、県東部から入り進路を西へ。県中部の歴史が息づく場所の今を知る。題して「温故知新ドライブ」です。

2019年3月20日号(pdf4026KB)  

関連サイト

三朝温泉公式サイト

倉吉観光情報「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム」

三徳山三佛寺 国宝投入堂

あおや和紙工房
とっとり旅【公式】取県観光・旅行情報サイト
食のみやこ鳥取県

中日新聞市民版掲載の記事紹介・・・ 2018年12月8日掲載

中日新聞市民版「お出掛けガイド」で紹介されました。

冬の鳥取 ゲゲゲの町と海辺の温泉郷へ

11月6日に、鳥取の冬の味覚「松葉がに」が解禁となりました。シーズン中は県内各地で味わえますが、向かうなら足を延ばして県西部へ。「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさんの故郷の境港市で「妖怪散策」に興じ、お隣の米子市で県内屈指の温泉郷「皆生温泉」のいで湯に浸かる。そんな冬の休日の提案です。
2018年12月8日号.pdf(3196KB)  

関連サイト

境港市観光ガイド(境港市観光協会ホームページ)
皆生温泉旅館組合公式サイト
とっとり旅【公式】鳥取県観光・旅行情報サイト
蟹取県ウエルカニキャンペーン公式サイト
食のみやこ鳥取県

中日新聞市民版掲載の記事紹介・・・2018年8月11日掲載

中日新聞市民版「お出掛けガイド」で紹介されました。

今年の夏は涼を求めて鳥取へ~夏山散策に星空観察、梨狩りも!お楽しみはこれからです!!~

風致豊かで、季節を問わず景観に優れる鳥取県。この時季は都市部を少し離れ、暑さから逃れるように過ごしてみましょう。今回紹介するのは同県の東部。緑が一層鮮やかな山間部で自然を生かしたアクティビティーが楽しめる他、平地では間もなく梨狩りシーズンが本格化します。
2018年8月11日号.pdf(1073KB)  

関連サイト

「氷ノ山自然ふれあい館 響きの森」公式サイト
○「鳥取市公式ウェブサイト「さじアストロパーク」
○「とっとり旅【公式】鳥取県観光・旅行情報サイト「梨狩り体験」
とっとり旅【公式】鳥取県観光・旅行情報サイト

中日新聞市民版掲載の記事紹介・・・ 2018年6月16日掲載

中日新聞市民版「お出掛けガイド」で紹介されました。

夏は家族で鳥取・大山でしょ!~大山開山1300年の記念イベントは、昼も夜も充実~

鳥取県の西部に位置する名峰・大山(1709m)が今年、開山1300年を迎えました。各地でさまざまな記念行事やイベントなどが行われ、ファミリーにもお勧め。「100年に一度の大山」が、家族の記憶に残る夏を約束してくれます。 
2018年6月16日号.pdf(1126KB)  

関連サイト

大山開山1300年祭公式サイト

とっとり旅【公式】鳥取県観光・旅行情報サイト

中日新聞市民版掲載の記事紹介・・・2018年3月1日掲載

中日新聞市民版「お出掛けガイド」で紹介されました。

鳥取の春を追う旅 ~3月は野花梅渓、4月は打吹公園の桜、「開運神社」も併せて県中部を巡ってみよう~

真綿のような雪で白く覆われていた鳥取県の各地が、これからは穏やかな日差しとともに春色へと塗り替えられていきます。今回紹介する野花梅渓(のきょうばいけい)と打吹(うつぶき)公園の桜は、同県に新しい季節の到来を告げる代表的な春景色。近隣に点在する縁起の良い名前の神社と併せて訪れてみませんか。 
2018年3月1日号.pdf(4435KB)  

関連サイト

鳥取中部 癒しの旅紀行サイト
○鳥取県観光案内とっとり旅の生情報「開運八社巡り」

中日新聞市民版掲載の記事紹介・・・2017年10月17日掲載

市民版「お出掛けガイド 番外編」で紹介されました。

感動連続の短期滞在も話題!「とっとり暮らし」はいかが

鳥取県は、移住者数が全国トップクラスというのをご存知ですか。「田舎暮らし」という言葉が注目される前からさまざまなセ策を行ってきた同県では、今年から新たな取り組みを始めたとのこと。その参加者やすでに移住した人の話を聞こうと、検地を訪ねました。
2017年10月14日号( 3156KB) 

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000