12月7日(月)8ヶ月の訓練期間を終えた造園管理科の修了式が行われました。8名の修了生が旅立ちました。
「3級造園技能士」の全員合格、「とっとりの自然を活かしたガーデンデザインコンテスト」の入賞などすばらしい成果を残しました。
修了生の皆さんのご活躍を期待します。修了おめでとうございました。
「修了式」と修了前に行った「門松制作」の様子を紹介します。
(修了証書授与)

各修了生に修了証書が授与されました。
(皆勤賞授与)

3名の修了生に皆勤賞が授与されました。
(来賓祝辞)

8ヶ月熱心に指導いただいた各講師の方々から祝辞をいただきました。
(修了生代表謝辞)

修了生を代表して森下喬太さんがお礼の言葉とこれからの決意を述べられました。
ここからは、12月2日に行った恒例の門松制作の様子を紹介します。
今年もJR倉吉駅前に設置させていただきました。
(藁のはかま)

伝統的な藁のはかまを作っています。
(飾り付け)

講師の指導の下、飾り付けを行っていきます。
(新聞社の取材)

日本海新聞の記者さんが取材にいらっしゃいました。翌日の朝刊に掲載されました。
(完成した門松)

五尺(約180cm)の高さの五本組の門松です。藁のはかまに黒紐の飾り付けが特徴です。
(倉吉市の取材)
倉吉市広報担当職員の方が撮影にいらっしゃいました。市報1月号の表紙に使われる予定だそうです。楽しみ。
(JR倉吉駅の門松)

JR倉吉駅前に一対の門松が設置されました。1月上旬まで設置されていますので、皆様是非ご覧ください。
(当校玄関前の門松)

当校の玄関前にも同じ門松が設置してありますので、ご覧ください。