訓練も残すところあと2カ月…
この時期、訓練生がもっとも緊張する技能照査という試験が実施されます。
【技能照査とは??】
訓練で技能、知識を十分に習得したかを確認するための集大成の試験です。
これに合格すると「技能士補」の資格が授与され、「2級技能士」の学科試験が免除されます。
試験は、実技及び学科がそれぞれ行われます。
実技では、課題に添って墨付けや加工、組み立てを指定された道具を使い製作します。
実技試験と学科試験により、技能士補に値する技術と知識を有するかが試されます。
今回は、緊張感みなぎる実技試験の様子を少しだけご紹介します。
【墨付け】

【加工】

【組立て】

頭を使い、手先を使い、体全体を使い、真剣に試験に挑みました!
訓練生は全員就職も決定し、これからは仕事や夢に向かって訓練修了まで技能向上に努められます!
未来の大工さん、がんばれ!!!!!