防災・危機管理情報


2019年7月11日

前略、入校から3か月が過ぎました。(総合実務科)

入校して気が付けば、3か月が過ぎました。時の過ぎるのは早いものですねぇ・・・。

さて!総合実務科では日々様々な授業を行っています。

今回は、3か月間のダイジェストをお送りいたします。

◆まずはこちら、

準備体操は入念に!体力アップの為のランニングです。自分のペースで走ります。

青空の下走るのは爽快です!

朝の日課

◆スポーツの授業では「空手やボクシング、武道をやってみたい!」と言う生徒の熱い要望にお応えして、剣道の授業を行いました。指導は有段者のセンター職員が務めました。

初めて竹刀を振る生徒がほとんどですが、皆さんなかなか凛々しいではないですか!

剣道の様子

「礼に始まり礼に終わる。」身も心も鍛えています。

◆調理補助実習もあります。

プロの調理師を講師に迎え、包丁の持ち方、研ぎ方、姿勢等基礎から学びます。

下ごしらえの様子

指示通りに、正確に食材を切り、調味料などの計量もキチンと行います。

調理の職場を想定した実習なので、家で料理するより何倍も量が多いのです。

プロの講師の実演

◆介護補助実習では、装具を付けてお年寄りの日常生活の動作を疑似体験しました。

見てください、この重装備。

ヘッドフォンで音を聞こえにくくして、白内障になったらどう見えるのか?特殊なメガネをかけます。

首から膝にベルトを通すと、腰を伸ばしたくても、腰は曲がったまま。長時間この姿勢はしんどいですよね。

介護疑似体験

◆車いすの介助の方法も学びました。

車いすに乗ると、歩いている時は気に留めない坂道の傾斜や、僅かな段差が恐く感じたのではないでしょうか。

車いすから洋式トイレの座面に移動する時は、トイレの横に車いすを止めて、ブレーキをかけ、フットレスト(足を置く台)を上げてから、足をおろし、手すりを利用して腰を浮かせ便座へ移動します。

簡単な何気ない事に聞こえるかもしれませんが、一つ一つが車いす利用者の安全を守る動作です。

車いす体験

介助をする側も、介助される側も体験して気づきがいっぱいありました。

◆農業実習では倉吉校の敷地の一角にある畑を耕し、キュウリ、トマト、ピーマン等々夏野菜を育てています。

実は、畑ではなかった敷地に土を運び込み、当センターが誇る土木システム科、造園管理科の講師の協力で、開墾したのです!

昨年は、校外の畑まで車で15分。移動するだけでも大変でした。今年は徒歩1分圏内に畑が・・・!

すんばらしい!

農業実習 畑を耕す

鍬を打ち・・・               肥料を与え・・・

農業実習 苗を植える

苗を植えました。

畝の黒いフィルムにお気づきでしょうか?このフィルムで畝を覆うことや、フィルムそのものを「マルチ」と呼ぶことも教わりました。

このマルチで畝を覆うと土の温度が上昇し苗の生育が促されます。光を通しにくいので雑草も生えにくくなり、フィルムの反射を嫌うアブラムシが寄ってきません。おまけに、土壌保護に水分量安定等々、まさに「マルチ」な活躍をしてくれる、畑の味方です。

消毒もして大切に育てています。


◆清掃実習では

ダスターモップや、ポリッシャー(床表面の古いワックスや汚れを取る床洗浄機)等の、清掃業務で使用する用具の使い方を学びました。

清掃実習の様子

他にも、ビジネスマナー、パソコン操作、製造実習などなど。学ぶことはたくさんあります。

経験に何一つ無駄はないと思うのです。3か月の間に学んだ事、これから学ぶことはきっと皆さんの力になります。これからも、就職を目指して訓練を頑張っていきます!

2019/07/11 in 総合実務科

<2025年1月>
2930311234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
2345678

最後に本ページの担当課    産業人材育成センター倉吉校
    住所 〒682-0018
             鳥取県倉吉市福庭町二丁目1番地
    電話  0858-26-22470858-26-2247    
    ファクシミリ  0858-26-2248
    E-mail  sangyoujinzai-center@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000