春を告げる黄色の花が咲き始めましたので、ご紹介します。
今、満開なのがアテツマンサクとマルバマンサクで、ミツマタの花も咲き始めました。

アテツマンサク(鳥取県:その他重要種、環境省:準絶滅危惧)の黄色の花が青空に映えて非常に美しいです。
枝いっぱいに咲き誇っています。ちょっと近づいてみましょう。

アテツマンサク(写真:左)とマルバマンサク(写真:右)を並べてみました。アテツマンサクは萼片の色が黄色で、マルバマンサクの萼片の色は赤色です。日南町ではアテツマンサクの方が多いようにみえます。

アテツマンサクは今が満開ですが、蕾もまだまだたくさんあります。もう暫くは黄色の花を楽しむことができるでしょう。

日当たりの良い場所で、ミツマタの花(写真:左)が咲き始めました。他のミツマタ(写真:右)はまだ開花しそうにありません。
皆さまがご存じのとおり、和紙の原料となる植物です。枝が3分枝するので、三叉(ミツマタ)の和名はこの特徴によるものといわれています。
春を探しに出かけてみませんか?
日野振興センター 2021/02/25