防災・危機管理情報

青谷上寺地遺跡


青谷かみじち史跡公園

あおやかみじちしせきこうえん Aoyakamijichi Historical Park

史跡公園

2025年04月17日
甦った3人目の青谷弥生人(女性復顔像)の名前を募集します New!

青谷上寺地遺跡から出土した人骨をもとに復元した、弥生時代の女性の胸像を青谷かみじち史跡公園で公開中です。約1800 年前の青谷上寺地遺跡に暮らしていた、この女性にふさわしい名前をご応募ください。

名前募集チラシ(表)

  ↑ クリックでチラシをダウンロード→ 募集チラシ (pdf:2498KB)

■■募集概要■■

1 目的

3体目の復顔像の名前を公募し、名付けを行うことで、青谷弥生人に愛着を持っていただくとともに、弥生時代や青谷上寺地遺跡への理解と関心を深めていただくきっかけとする。

 

2 名付けの対象

約1800年前に青谷上寺地遺跡に暮らしていた女性(30代)の復顔像。

 

3 募集する名前のコンセプト

・青谷上寺地遺跡に暮らしていた女性としてふさわしい名前。

・復顔像「青谷上寺朗(あおや かみじろう)」「青谷来渡(あおや らいと)」と比べて違和感のない名前。

 

4 応募資格

どなたでも応募可

 

5 応募内容

・コンセプトに合う、親しみやすい名前を募集します。

・自作かつ未発表で、第三者の権利を侵害しない作品に限ります。

・著作権のあるキャラクター等がイメージされるようなフレーズはご遠慮ください。

 

6 応募方法

応募は一人一点限りです。青谷かみじち史跡公園展示ガイダンス施設「YAYOINE(やよいーね)」設置の応募箱への投函、郵送又は「とっとり電子申請サービス」により応募してください。応募箱への投函及び郵送の場合は、応募用紙(チラシ裏面)又は下記項目をもれなく記載した書面(任意様式)により応募してください。

・3体目復顔像の名前(ふりがな)

・名付けの理由・意味など(最大100文字程度)

・氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号、住所、電話番号

【「とっとり電子申請サービス」での応募はこちらをクリックしてください】

 

7 募集期間

令和7年4月17日(木)から令和7年6月30日(月)まで

 

8 応募場所・お問合せ先

〒689-0534 鳥取市青谷町吉川17番地

鳥取県立青谷かみじち史跡公園「復顔像名前募集」担当

電話 0857-30-4110

ファックス 0857-30-4115

メール aoya-kamijichi@pref.tottori.lg.jp

 

9 作品選考など

審査会で最優秀賞1点と優秀賞3点を決定し、最優秀賞作品を名前に採用します。

・最優秀賞賞品:鳥取の特産品グルメセット(2万円相当)

・優秀賞賞品:弥生グルメセット

 審査結果の公表は、7月下旬頃を予定しています。

 

応募要項ダウンロード→応募要項 (pdf:95KB) ※チラシの裏と同じものです。

 

史跡公園整備の概要はこちら国史跡青谷上寺地遺跡整備活用基本計画報告書

aoyakamijitiisekitoha  syutudohinkengakunogosyoukai  yomoyamabanasi


最後に本ページの担当課  鳥取県立青谷かみじち史跡公園
   ・史跡活用・整備等に関すること
    住所  〒689-0534  鳥取市青谷町吉川17
    電話  0857-30ー4110  ファクシミリ  0857-30-4115

 

   ・調査研究・資料調査等に関すること
    住所 〒689-0501 鳥取市青谷町青谷4064番地12
    電話 0857-85-5011ファクシミリ 0857-85-5012

       E-mail  aoya-kamijichi@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000