ブログsenjoカメラマン

2024年06月16日

主催事業「船上山カレッジ カヌー教室」の様子をアップしました

令和6年6月15日(土)に船上山カレッジ「カヌー教室」を開催いたしました。

講師に鳥取県カヌー協会の中江さんと澤村さんをお招きし、カヌーの操船方法や安全について学んだあと、ダム湖に漕ぎ出し、カヌーやSUPを楽しみました。

カヌーでは滝エリアに冒険に行きました。SUPでは落水すると、講師の中江さんから「SUPは落水するほど上達します」と励ましていただきながら、最後には皆さん上手に乗りこなしていました。

深緑の中、好天に恵まれ絶好のコンディションで充実した活動ができました。

操船の説明

SUPの説明

みなさん真剣に説明を聞いています。

ひとりで挑戦

パパ重いなあ

「パパ重たいなぁ」

ママとなら安心

「ママと一緒でたのしいな」

まずは座って

まずは座って

立てるかな

立てるかな?

立てたよ!

子どもたちは覚えるのが早いですね

落水しても頑張るぞ

「SUPは落ちてなんぼ!」「落水した分だけ上達しますよ」

フローティングベストをつければ安心

フローティングベストで浮力体験

 

【参加した皆さんの感想】 

♠初カヌーとても楽しかったです。自然にもとても癒されました。ディズニーくらいワクワクしました。

♦カヌーを一人でこげて楽しかったです。

♣サップで立つことができて面白かった。サップで2回も落ちたけど楽しかった。

♥コロナの時にも何度も応募して落選し、今回やっと当選‼念願のカヌーでした。子どもが「楽しい‼」の連発で、終始笑顔でした。大人も子どもも大満足でした。「またやりたい‼」とのことでした。最初はこども一人で大丈夫かな?と思いましたが、一人で上手くやっていたのでよかったです。良い経験をさせていただき、ありがとうございました。

♠子どもの体験で…と思って申し込みましたが、親もしっかり楽しませていただきました。親のほうが楽しんでいたようなっ!食事付きもうれしかったです。

♣あたらしく友達ができてよかったです。また行きたいです。

♥カヌー・サップ・水遊び、どれも楽しくて子どもたちも大喜びでした。きれいな緑を見ながらのカヌーはとても癒されました。「またやりたい‼」と子どもたちが言っているので、ぜひまた参加したいです‼ありがとうございました。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000