防災・危機管理情報


2025年4月10日

【果樹コース】新年度スタート!~新入生はじめての専攻実習~ New!

新年度が始まり、果樹コースは1年生6名、2年生6名の計12名でスタートしました。

4月9日は、1年生にとってはじめての専攻実習でした。

この日は、ナシの人工受粉(「新高」「豊華」「新興」「愛宕」の4品種)と花粉の準備を行いました。

 

○人工受粉

なぜ人工受粉を行うのか、どの花に花粉をつけるのか等、2年生から説明を受けた後、2人1組になり筆を使って受粉を行いました。

人工受粉 人工受粉

 

 

↓人工受粉の様子(1年生)

人工受粉 人工受粉人工受粉 人工受粉人工受粉 人工受粉

主要品種である「二十世紀梨」や「新甘泉」は今週末から来週にかけての交配になりそうです。

まだまだ始まったばかり。花粉症持ちには辛い時期・作業ですが、めげずに頑張りましょう。

 

○花粉の準備

ハウスで咲かせた「長十郎」(交配用の品種)の花をとり、機械やふるいを使って葯のみを選別し、開葯機に入れて花粉を取り出していきます。

花とり 葯とり葯とり 葯とり

1年生は、高校で果樹を専攻していた学生もいれば、農業高校でなかった学生もいます。経験値は色々ですが、助け合いながら楽しく学んでいってくれたらと思います。

2年生は、1年間で学んだことを1年生に教えつつ、自らの知識・技術をより高めていって欲しいと思います。

 

良い果実がたくさんできるよう、みんなで頑張りましょー!

in 01【果樹】学生の活動記録

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000