防災・危機管理情報


2025年4月24日

【果樹コース】刈払機の使用方法を学ぶ! New!

梨の交配が終わり、一段落しました。今年は、低温・降雨という厳しい条件下での交配となりました。なんとか良い実が残ってほしいものです。

さて、草刈りの時期がやってきました。4月17日に、刈払機の使い方やメンテナンス方法について、果樹コース全員で学びました。

1人1台選び、まずはメンテナンス。刃の交換やグリスアップをしていきます。

刈払機訓練 刈払機訓練刈払機訓練 刈払機訓練

 

つづいて、実際に果樹ほ場の草刈りを行いました。1年生は高校等で使用経験のある学生がほとんどで手慣れた様子でした。2年生は昨年1年間使ったので、お手の物。

ただし、慣れや油断は禁物。初心を忘れず、事故・怪我のないよう安全に使用していきましょう。

今回使った刈払機は、卒業まで使用することになります。各々で責任を持って管理をして欲しいと思います。

刈払機訓練 刈払機訓練

  

ちなみに・・・

果樹コースには、バッテリー式刈払機が計5台あります。軽くて振動が少ないため、学生にとっても人気!このような電動機械を増やし、軽労働化にも取組み中です。

 

in 01【果樹】学生の活動記録,08日常生活

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000