防災・危機管理情報


(株)ササヤマ「地域社会への貢献を重視しながら仕事に自信と誇りが持てる会社に」

令和5年度にとっとりSDGs企業認証を取得された、株式会社ササヤマのご担当者の方にお話を伺いました。

とっとりSDGs企業認証の取得により感じたこと

 とっとりSDGs企業認証を取得したことで、企業のイメージ向上に繋がったと感じています。名刺にも認証マークを入れており、名刺を渡した方から、カラフルな認証マークであり目に留められやすく、内容について聞かれることもあります。

 また、従業員には認証を取得した際に、説明会及び勉強会を開催し、認証について周知したことで、従業員のSDGsへの意識の向上や取組みの強化につながっていると感じています。

 

ササヤマのSDGsポイント

【人材の育成によるスキルアップやマルチ人材化・多様な人材の活躍】

 クレーンや玉かけ、プレス機械作業主任者技能講習、フォークリフト操作のような様々な技術が必要となってくるため、若手などを対象に技能講習などを実施しています。これにより、特定の作業を複数人ができるようにマルチ人材化を進めています。また個々のスキルアップにより、生産性を向上させるとともに、技術力や対応力の強化を図っています。加えて、多様な人材の活躍も進めており、現在はベトナム出身の方を受け入れており、活躍されています。

 

【働きやすい環境の確保】

 働きやすい職場環境にも力を入れています。完全週休2日制の導入や、残業時間を管理することにより残業時間の削減につながりました。新工場を建設し、旧社屋から機能移転を完了しました。プレス業界の工場内はどうしても油などで床が汚れがちではありますが、きれいに保っているというのも自慢のひとつです。職場環境も大きく改善し、離職率も大幅に減少したと考えています。

 

【脱炭素・地域貢献の取り組み】

 太陽光パネルの社屋屋上への設置や敷地内にEV車の充電設備を完備しました。これにより、電力消費量の削減やCO2排出量の削減にも引き続き取り組んでいます。また、令和6年1月にはとっとりEV協力隊に加入しました。災害による停電やイベントにおいて、県要請のもと、現地に駆けつけ給電活動を行うこととしています。

 加えて、従業員に対する通勤用EV車購入支援も行っています。従業員の負担の軽減にもつながるとともに、脱炭素の取組にも貢献しています。

 

今後の展望や願望

 とっとりSDGs企業認証の取組項目のひとつとなっている、BCP(事業継続計画)の見直しを進めていきたいと考えています。昨年度にはBCP整備プロジェクトを立ち上げています。現状のBCPが旧社屋時代に策定したものであり、現社屋における災害リスクを考慮できていないため、対応したものになるように、BCPの更新・策定に取組んでいきたいと考えています。

 

株式会社ササヤマ(鳥取市)/ 会社概要

factory

 自動車のシートやドアなどのプレス金型の設計製作を行っている。自動車関係だけでなく、弱電(家電製品)、事務機器、厨房機器など様々な分野に金型を供給している。アメリカにも拠点を有しており、グローバルに事業を展開している

  

最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部商工政策課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話   0857-26-72130857-26-7212    
    ファクシミリ  0857-26-8117
   E-mail  shoukou-seisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000