自然保護監視員日記


 中部担当の自然保護監視員が、日々のパトロールの中で発見したこと、感じたこと等を綴りながら、中部地区の魅力的な自然の数々をご紹介します。
 

2010年7月27日

蜻蛉釣り今日は何処まで行ったやら

 トンボつりは、竿の先に結んだ糸にトンボをくくりつけて放すと、他のトンボが縄張り防衛のため体当たりをくらわす、糸に絡んだところを捕まえる、というトンボの習性を利用した子供の遊びです。

 私の子供の頃のトンボつりはこれと全く違ったものでした。

 近所の小母さんに長い髪を1,2本分けてもらって生きたハエを結びつけ、食いついたトンボを捕まえる、文字どおりトンボ釣りでした。ただし、釣果がどうだったのか記憶が定かではありません。

 先日、倉吉市今在家の溜池で多くの種類のトンボを見かけ、子供の頃を思い出しました。

大きな羽で蝶のようにひらひら飛ぶチョウトンボ、金属光沢のある群青色の羽が特徴

 

背が白く粉をふいたようなシオカラトンボ、塩辛昆布から連想したとか

 

赤い顔の猩猩にあやかったショウジョウトンボ、似ていますがアカトンボの仲間ではありません

 

産卵中のギンヤンマ、池の上をパトロールする姿は見事で、オニヤンマと双璧をなす子供のあこがれ

 

南方から渡ってきて繁殖するウスバキトンボ、羽が薄く黄色の体から

 

腰の部分が白いのでコシアキトンボ。他の種類が近づくと飛び立って威嚇していました

 

溜池は生物の宝庫で、他にも貴重な動植物を見ることができました。

唯一の国産睡蓮ヒツジグサ、庭園で見るスイレンと異なり、小さくて可憐。未の刻に花を開くといいます

 

淡水産二枚貝の1種ドブガイ。タナゴの仲間はこれら二枚貝に卵を産みつけます

 

溜池の全景。この日、ご紹介したものの他、種不明のイトトンボやヤンマ類が観察されました

 これでも昔に比べると生き物が少なくなった、水抜きの徹底など過剰な管理のあり方を改めてみたいとの地元の方の弁でした。 いつまでもトンボの舞う環境であってほしいものです。

 ところで表題の加賀の千代女の句。ただ単に、遊びに出かけた子を思う母心と思い込んでいました。が、彼女は子供を幼いままに失っていると知ったときには言葉も出ませんでした。(自然保護監視員 浜辺正篤)

中部総合事務所環境建築局 2010/07/27 in 県立自然公園,国立公園,植物,中国自然歩道,野鳥



問合せ先

中部総合事務所 環境建築局 環境・循環推進課

(自然公園担当)
電話:0858-23-3276  Fax:0858-23-3266

(野生鳥獣・狩猟免許担当)

電話:0858-23-3153  Fax:0858-23-3266

  
<2024年7月>
30123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031123
45678910

  このページの見方 

・記事のタイトルをクリックすると、全文が表示されます。

・「トップページ」をクリックすると、記事の一覧に戻ります。

・カレンダーの日付をクリックすると、その日の掲載記事が表示されます。
 (※ただし、選択できるのは下線がある日のみです。)

・カテゴリーの項目をクリックすると、そのカテゴリーに分類された記事が表示されます。

    Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000