9月25日(土)、大山隠岐国立公園内の鏡ヶ成で環境省中国四国地方環境事
務所米子自然環境事務所さんと休暇村奥大山さん主催で自然体験とクラフト教
室が行われました。そこに講師として参加してきました。
前日から天候が悪かったため、当日の参加は7名。内容も雨の日プログラムとな
りました。
環境省のレンジャーさんの国立公園の概要説明の後、アクティブ・レンジャーさん
によるネイチャーゲーム「ノーズ」で盛り上がったところで、ススキのフクロウの製
作を行いました。最初は苦戦していましたが、コツがつかめた2羽目はみんな上
手につくることができました。
その後、炊事棟に移動して飯ごう炊飯です。メニューは野外炊飯の定番!カレー
。飯ごう炊飯はみんな初めての経験でした。飯ごうのフタを棒で触ると、クツクツ
振動が伝わる感覚や薪の煙が目にしみる経験は新鮮だったのではないでしょう
か。笹茶つくりにもチャレンジしました。
ご飯も上手に炊けて、みんなでいただきます!子供達は、お母さんが「そんなに
食べれるの?」とびっくりするほど山盛りのカレーをきれいに平らげていました。
その後、ドングリや松ぼっくりで工作を行い、木の実の形や感触を楽しみながらみ
なさん楽しそうに創作しているのが印象的でした。
米子自然環境事務所長から、一つ一つの命の繋がりと多様性があってこそ、みん
なが生きていけるという話しで最後まとめられ、約4時間半の企画は終了しました。
持ち帰ったススキフクロウやどんぐり工作を見て、また鏡ヶ成を思い出してくれると
いいですね。
![ススキフクロウ製作](/secure/530060/hp2.JPG)
国立公園の概要説明するレンジャーさん ススキフクロウ製作中
![笹茶製作](/secure/530060/hp4.JPG)
水冷たいよ~。頑張ってお米をとぎました 笹茶の笹は火であぶって香ばしく
![クラフト作品集](/secure/530060/hp6.JPG)
みんなで食べるとおいしいね ユニークな作品がたくさんできました!
日野振興センター 2010/09/29