様々な障がいの特性などをわかりやすく紹介するため、DVD「まず、知ることからはじめましょう 障がいのこと」を製作しました。障がいを12の区分にわけ、鳥取県の当事者の方々(19団体)に協力していただき、内容を検討し、次の3つについて紹介しています。障がいの特性・障がいのある方が困っていること・必要な配慮等
国の基準を上回る県独自の省エネ基準”とっとり健康省エネ住宅”『NE-ST』。 NE-STな家にお住いの方の声をお聞きください! とっとり健康省エネ住宅『NE-ST』について詳しくはこちら→https://www.pref.tottori.lg.jp/ne-st/
地域防災力の要「消防団」。地域における消防力・防災力の向上になくてはならない存在です。 この動画では、実際の災害を想定した訓練で消防団が、どのような活動をするのかご紹介します!
地域防災力の要「消防団」。地域における消防力・防災力の向上になくてはならない存在です。 この動画では地域で活躍する「消防団」の魅力をお伝えします!
令和3年に障害者差別解消法が改正され、3年以内に民間事業者にも合理的配慮が義務化されることになりました。合理的配慮とは、障がいのある人から何らかの配慮を求められた場合には、負担になりすぎない範囲で、社会的障壁を取り除くために必要な配慮を行うことです。https://www.pref.tottori.lg.jp/255190.htm
高断熱で高気密な家は健康的で快適に暮らしながら光熱費やCO2を抑えることができるお得な住宅です。新築を予定されている方は、数十年後の未来の自分のために、10分だけお時間をください。とっとり健康省エネ住宅『NE-ST』について詳しくはこちら→https://www.pref.tottori.lg.jp/ne-st/
ゼロカーボンって何? AKB48の徳永羚海が体当たりで学ぶとっとり未来教室。2050年ゼロカーボン実現に向け、再生可能エネルギー(太陽光発電やバイオマスなど)や未来のエネルギー「水素」について体験をとおして学んでいきます。鳥取県は、令和4年1月に気候非常事態を宣言し、気候変動対策に取り組んでいます。この番組は、気候変動問題について課題や対策、県の取組を分かりやすく紹介しています。※この番組は令和4年1月に日本海テレビ、中海ケーブルテレビ、日本海ケーブルテレビおよび鳥取中央有線放送で放送された番組(2次利用許可済)です
2050年ゼロカーボン実現のために必要なことは何か、我々一人ひとりができることは何か、「再生可能エネルギーの導入」「移動手段の見直し(スマートムーブ)」「とっとり健康省エネ住宅(NE-ST)」の視点で、各分野の専門家に話を伺いながら分かりやすくご紹介します。ゼロカーボンに向けて、さあ踏み出そう!
成年になったばかりの18歳・19歳の若者が、社会経験の少なさから契約トラブルに巻き込まれることが心配されており、注意が必要です。困ったときはお気軽に、消費者ホットライン「188」へお電話を! 民法改正により、2022年4月1日から、成年年齢が18歳に引き下げられます。成年年齢引き下げによって変わること、これまでと変わらないことなどがあります。詳しくは、鳥取県消費生活センターのホームページをご覧ください。 URL:https://www.pref.tottori.lg.jp/298225.htm
事件や事故、性暴力の被害に遭い、つらい思いを抱えていませんか? とっとり被害者支援センターは、被害に遭われた方やそのご家族、ご遺族の方々を支援しています。平穏な日常を取り戻すために、専門的な研修を受けた相談員が一緒に考えていきます。ひとりで悩まずに、まずはご相談ください。 相談は無料。秘密は厳守します。 とっとり被害者支援センター→ホームページ:https://www.t-higaisha.jp 相談専用ダイヤル:0120-43-0874 性暴力被害は、クローバーとっとり→ホームページ:https://www.clover-tottori.jp/ 相談専用ダイヤル:0120-946-328 公益社団法人とっとり被害者支援センターでは、その存在を多くの方に知っていただくよう、「涙のち 晴れ」プロジェクトを県と協働で実施し、プロジェクトの一環として鳥取砂丘をイメージさせる砂絵を用いたサンドアート映像(制作:田村祐子)と被害者支援をテーマにした楽曲を組み合わせたPR動画を作成しました。
講演者:矢守克也氏[京都大学防災研究所教授] 鳥取県中部地震発生から5年となる令和3年10月21日に、中部地震で培われた経験を踏まえ、「誰ひとり取り残さない」災害対策を若者とともに考え、地震や風水害等に備えた取組みや最新の知見等を紹介する「鳥取県中部地震5年フォーラム」を開催しました。 鳥取県中部地震5年フォーラム全動画→https://youtube.com/playlist?list=PLTTIGyCz1CQ3QACLvuVxfOYsTJBqowng8 フォーラム特設ページ→https://www.pref.tottori.lg.jp/1021/
SNSをきっかけに犯罪に巻きこまれる青少年が年々増えています。「とりのからあげ」は、自分たちの身を守るための大切なルールです。「とりのからあげ」を守ってSNSを適切に利用しましょう。 この動画は、子どものSNSトラブル防止標語「とりのからあげ」動画コンテスト大賞受賞作品です。制作は、米子工業高等専門学校1年・景山奏さんです。 どんな犯罪があるの?相談先は?→https://www.pref.tottori.lg.jp/291686.htm 鳥取県は令和3年7月から8月まで、子どものSNSトラブル防止標語「とりのからあげ」を小さな子どもにもわかりやすく伝える動画コンテストを開催しました。鳥取県内の小・中・高校生のみなさんの自由な発想で作られた作品をご覧ください。入選作はこちら→https://www.pref.tottori.lg.jp/294961.htm