依存症家族教室・専門相談

令和5年度依存症家族教室・専門相談のご案内

   依存症は周囲を巻き込む病気と言われ、身近なご家族が徐々に疲れ果てていくことも少なくありません。
 ご家族が正しい知識や対応を身につけ、家族自身が自分らしく過ごしていけることも大事な回復です。
 この教室では、依存症の正しい知識を得ること、参加者どうしの話し合いを通して、 家族自身が自分らしく過ごしていけることを目指しています。
 “お話は教室の場だけに留める(秘密厳守)“が ルールです。安心してお話しください。

内容

1.ミニ講演とつどい

 <対象者>本人のお酒、ギャンブル、薬物等のことでお困りのご家族

 <日程>奇数月第2木曜日 午後2時から午後3時まで

開催日 テーマ
令和5年5月11日(木)
依存症を疑ったら
令和5年7月13日(木)
なぜ依存症になるの?
令和5年9月14日(木)
依存症の治療について
令和5年11月9日(木) 本人の回復と自助グループ・体験談
令和5年1月11日(木)

家族の悩み

令和5年3月14日(木) 本人との接し方
 ※当日参加も可能ですが、なるべく事前にご連絡ください

 2.専門相談(個別相談)

 <対象者>お酒、ギャンブル、薬物等のことで悩む、ご本人、ご家族、支援者等

 <日程>奇数月第2木曜日 午後3時から午後4時(1人30分)

  ※予約制です。2日前までにご予約ください。

 

会場

中部総合事務所1号館B棟2階 204会議室(倉吉市東巌城町2)

 

その他

・令和5年度依存症家族教室・専門相談チラシ(PDF 146KB)

  

問合せ先

 倉吉保健所 健康支援総務課 精神保健担当
 電話 : 0858-23-31270858-23-3127
 ファクシミリ:0858-23-4803

  または

 社会医療法人仁厚会医療福祉センター 倉吉病院 地域連携室
 電話 : 0858-26-11900858-26-1190

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000