受賞された活動は次の2つです。
活動の名称 |
絵本のごちそうの日 |
団体名 |
鳥取福祉会保育部給食部会 |
大好きな絵本の中に登場するごちそうが給食のメニューとして目の前に現れ、子どもたちがワクワクする取組。
時には子どもたちと一緒に作り、五感いっぱいにごちそうを感じて、子どもたちの体も心も豊かに育む活動を行っている。



|
活動の名称 |
食べる事は原動力 すべての食材と出会いに感謝して |
団体名 |
森のようちえん キンダガーデン |
子どもたちが毎月1回の給食づくりにチャレンジしている。「食」を通じて食べる楽しさや作る喜びを感じながら、一緒に食を囲む仲間との関わりを深めることも目的として活動を行っている。


|
<<2つの活動を紹介する事例集を作成しました。
応募のあった活動
●「岩美子ども食堂」(ぷろじぇくとえん)
旬の食材を多く取り入れ、子どもたちには自然のめぐみや四季が感じられる料理を提供し、また保護者には郷土料理等を伝える活動を行っている。
●「郷土ほっこりおやつ」(鳥取大学医学部附属病院すぎのこ保育所)
おやつの時間に、簡単に調理でき食物アレルギーに対応した地域特有の郷土料理を提供し、関心を持ってもらえる活動を行っている。
●「県産食材の料理講習ならびに学生対象のものづくり教室」(一般社団法人鳥取県日本調理技能士会)
県産食材や調理技能士の技術を広く一般の方へアピールし、興味を持ってもらえるよう活動を行っている。
●「食育指導集会」(認定こども園米子ナーサリー・スクール)
五感を使って楽しく食への体験を積み重ねられるよう、保育園と家庭が連携して子ども達の食育を支え合う取組を行っている。
県では、県内の食育の推進を奨励するため、積極的に実践され、キラリと光る食育活動を、年1回表彰しています。
表彰の対象などについてはこちらをご覧ください。>> 表彰要綱(pdf:70KB)