防災・危機管理情報


地域活性化雇用創造プロジェクト(地プロ)事業

本事業は厚生労働省の「地域活性化雇用創造プロジェクト」の採択を受け、地域に良質な雇用を産み出すため鳥取県が実施する事業(通称:地プロ)です。

地域の雇用を生み出すため、雇用人材局が総力を挙げて推進する鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト(地プロ)事業のご紹介です!

 

こちらのマークが目印です!      

      地プロマーク地プロはこちら

 

地プロでのセミナー等各種イベント案内

とっとりSTEPはこちら

  

メールでお得な最新情報をお届けします!(要登録)

県雇用人材局のメールサービスにご登録いただくと、地プロ事業を含む大変お得な情報をタイムリーにお届けします。ぜひ、積極的なご登録をよろしくお願いします。

チラシ(pdf:1,064KB)

鳥取県雇用人材局メールサービスR6チラシ

メール配信するお得・有益な情報の例

・補助金の募集(雇用維持教育訓練、外国人材受入体制整備、賃上げ環境整備、働きやすい職場づくりなど)

・セミナー開催(採用力向上、若者の職場定着、くらしとしごとの両立、リスキリング、人手不足の解消、デジタルの活用、障がい者雇用など)

・イベント案内(合同企業説明会など)

・その他支援(職業訓練、各種専門家派遣など)

登録条件

県内に拠点を有する企業・事業所・団体など、どなたでも登録いただけます。

登録方法

とっとり電子申請システム」で申請してください。

※利用者登録を同時に行っていただくと、その後の補助金申請、セミナー申込などに情報が利用      できるため、同時のお手続きをお勧めします。

  
新着情報 RSS 1.0

新着情報

キャリアシフト希望者向けオンライン合同企業説明会運営業務について、公募型プロポーザルにより受託者を選定します。
パープルタウン1階正面催事場でプログラミング体験やお菓子のプレゼントなど楽しい企画の職業訓練紹介展示会と入校相談会を開催します。
倉吉校施設内で実施するものづくり情報技術科の令和7年度入校生を募集します。願書受け付けは令和7年3月21日から4月14日まで。
鳥取県内の事業所における休暇制度、育児・介護休業制度、ワーク・ライフ・バランスなどの調査結果について公表します。
「物流の2024年問題」について対策は行っていますか? 県では、荷主企業および運送業者を対象に、最適なサプライチェーンマネジメントを担う「ロジスティクス人材」の育成を目的とした連続講座を開催します。
外国人雇用の法務・労務に精通した講師による基調講演、「外国人材と共に働き共に暮らすために」と題したパネルディスカッションを行います。外国人雇用や共生社会に興味のある方はぜひご参加ください。
高校生をはじめとした若い世代や離職者を対象に技能体験会を実施します。 申込期限:7月16日(火)
県内企業や鳥取で暮らすことの魅力を県内外の学生等へ発信するための情報誌最新号を発行しました。県内8企業の若手社会人の方々の御活躍をぜひご覧ください。

最後に本ページの担当課    鳥取県 商工労働部 雇用人材局 産業人材課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72310857-26-7231    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  sangyoujinzai@pref.tottori.lg.jp

最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部 雇用人材局 雇用・働き方政策課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72290857-26-7229    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  koyou-hataraki@pref.tottori.lg.jp

最後に本ページの担当課 鳥取県 商工労働部 雇用人材局 県立鳥取ハローワーク (この他の県立ハローワークについてはこちらをご覧ください)
 住所 〒680-0835
 鳥取県鳥取市東品治町111-1
 電話 0857-51-05010857-51-0501
  ファクシミリ 0857-26-8169
 E-mail hellowork-tottori@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000