受付け中の講座
◆ ものづくり人材導入セミナー(米子会場、鳥取会場)
米子会場(ポリテクセンター米子)受付を締め切りました
鳥取会場(ポリテクセンター鳥取)5月13日(火)~5月30日(金) 14日間
開催予定の講座
◆「製造現場改善のIE活用技術」
受付け開始 令和7年4月 9日(水) 9時から 会場:産業人材育成センター倉吉校
◆「3Dプリンタを用いた製品試作におけるる造形技術」
受付け開始 令和7年4月15日(火) 9時から 会場:ポリテクセンター米子
◆「製造現場の機械保全技術」
受付け開始 令和7年4月22日(火) 9時から 会場:ポリテクセンター米子
◆「原価管理から見た生産性向上」
受付け開始 令和7年4月30日(水) 9時から 会場:産業人材育成センター倉吉校
◆「製造現場における部下育成に必要な指導能力及び技法」
受付け開始 令和7年5月15日(木) 9時から 会場:産業人材育成センター倉吉校
◆「省エネルギーのための電気管理」
受付け開始 令和7年5月23日(金) 9時から 会場:ポリテクセンター鳥取
本年度開催予定の「ものづくり共通技術講座」年間スケジュールは 令和7年度ものづくり
共通技術講座」年間計画で確認できます。
年間の人材育成計画の資料としてご活用ください。
ポリテクセンター鳥取で在職者訓練として実施している講座もありますのでそちらもご確認
ください。
申込みについて
申込みの際は必ず「共通技術講座受講にあたってのお願い」をご確認ください。
申込み先はチラシ及び各講座案内ページに記載されています。
申込み、受講にあたっての主なお願いとご案内は以下のとおりです。
詳細事項は「ものづくり共通技術講座受講の手引き」でご確認ください。
主なお願いとご案内
- 受講をキャンセルする場合:
県担当者へ電話📞連絡してください。メールでのキャンセルはできません。
キャンセルはポリテクセンター発行の受講料請求書に記載されているキャンセル可能期限までとなります。
キャンセル可能期限を経過した場合、及びキャンセル受付け無しで欠席された場合には受講料の返還はできません。また、その際に受講料未納の場合は納付していただく必要があります。
- 受講料納付方法と振込期日:
受講料はポリテクセンター発行の受講料請求書に従い振込期日までにポリテクセンター指定口座に納付してください。振込みのみで現金での現金での支払いはできません。
受講料は事前納付となっております。
事前納付が難しい場合など、受講料納付についてのご相談はポリテクセンターで受付けております。
- 都合により受講者を変更する場合:
県担当者へ電話📞連絡してください。
修了証書等が発行できない場合がありますので連絡は講座開催日の前日正午までにお願いします。 (前日が県庁閉庁日の場合は直近の業務日)
- 申込み情報の取り扱いについて:
ポリテクセンターと共有し適切に管理します。
また、本事業、その他関連する研修、助成事業の案内に利用させて頂きます。
- 主催者都合により開催中止する場合:
ポリテクセンター最少催行人員に達しない場合、天候不良その他のやむを得ない事情が発生した場合は講座を中止することがあります。その際は受講料をポリテクセンターより返還します。
- 受講の手引き:

- 連絡先:
鳥取県 商工労働部 雇用人材局 産業人材課 岸、山本 TEL 0857-26-7691
ポリテクセンター鳥取 TEL 0857-52-8802
ポリテクセンター米子 TEL 0859-27-5115
令和7年度のものづくり共通技術講座の実施計画を公開しています。
社内人材育成計画などにご活用ください。
※表をクリックすると開きます。

- 実施計画は変更される場合があります。開催日等は最新の実施計画でご確認ください。
- 募集開始前に講師・会場・受講料が変更される場合があります。各講座のチラシ等で確認してください。
- 実施日の約2か月前から受講者の募集を開始します。
- 募集内容はメール、産業人材課ホームページ、とっとりstepで公開されます。
参考:ポリテクセンター鳥取では各種在職者訓練を実施しています。
ものづくり共通技術講座の申し込みは開催の約2か月前から受付けを開始します。
その案内は産業人材課ホームページ、とっとり産業人材育成支援サイト「とっとりstep」に掲示しますが、より確実に知って頂くためにメールでの配信も行っております。
新たに配信をご希望される企業はこちらから登録をお願いします。
案内メール配信登録(とっとり電子申請サービス) 
※配信中止、配信先変更をご希望される場合はメールにて産業人材課までご連絡ください。
ポリテクセンターで開催されます「在職者訓練」のご案内です。
ポリテクセンター鳥取では「ものづくり共通技術講座」で開催した講座を選択し、在職者訓練として実施しております。
令和7年度も工程改善、品質改善を推進する以下の3講座を開催しますので是非ご活用ください。(随時募集中です。申込みはポリテクセンター鳥取まで。)
開催コース
・なぜなぜ分析による真の要因追求と現場改善 〖7/10(木)~11(金)〗
・5Sによるムダ取り・改善の進め方 〖9/25(木)~26(金)〗
・新QC7つ道具活用による製造現場における品質改善・品質保証
〖11/12(水)~13(木)〗
詳細及び申し込みはポリテクセンター鳥取ホームページよりご確認ください。
このほかにもポリテクセンター鳥取、ポリテクセンター米子では在職者訓練として技能向上のための研修コースが数多く準備されています。
いずれも各ポリテクセンターのホームページよりご確認ください。
ポリテクセンター在職者訓練サイトのご紹介
ポリテクセンター鳥取 在職者訓練URL(外部サイトへリンクします)

ポリテクセンター米子 在職者訓練URL(外部サイトへリンクします)
