(1)猟友会会員の方
※手続きの手順等については、県猟友会か各猟友会支部へお問い合わせください。
(申請書のとりまとめを行う支部もあります)
⇒
東部管内登録会日程(猟友会員)(PDF:75KB)
(2)猟友会会員以外の方
※県猟友会への入会をしたうえで狩猟者登録を希望される場合は、あらかじめ県猟友会にお問い合わせください。
○実施期日
(1)の日を除く9月15日(水)から翌年2月28日(月)まで随時受付(土日・祝日を除く)
※(1)の日にお越しいただいた場合、対応するまでにお時間をいただくことがあります。スムーズな手続きのため、ご協力いただきますようお願いします。
○受付時間
午前9時から正午 午後1時から午後3時
○受付場所
県庁本庁舎7階 緑豊かな自然課
※申請書様式については、県緑豊かな自然課、鳥取市役所、鳥取市各総合支所、各町役場にお問い合わせいただくか、以下からダウンロードしてください。
申請書様式(A4版4枚・PDF)
記載例(PDF:903KB)
申請書に次に掲げる書類等を添えて申請してください。なお、申請書は登録種類ごとに必要です。
(1)写真
登録1種類につき2枚(2種類登録する場合は4枚となります。)
(申請前6ヶ月以内に撮影したもので、無帽、正面、上三分身、無背景
縦3.0cm×横2.4cmで裏面に氏名、撮影年月日を記載、カラー写真が望ましい)
(2)銃砲所持許可証 ※第一種銃猟、第二種銃猟を登録する者のみ
(3)3千万円以上の人身損害賠償共済・保険に加入していることを証する書面
(4)登録手数料及び狩猟税 ※鳥取県収入証紙で支払うこと。
※収入証紙は、各金融機関または県庁地下売店で購入してください。
なお、収入証紙の販売は令和3年9月末で終了します。10月以降に申請する場合は申請書
確認後に交付する納付バーコードにより専用窓口で現金等で納付することになります。
(5)狩猟税の減免措置を受ける場合に必要な書類 ※該当者のみ
R4狩猟税額(PDF)
ア 許可捕獲者(いわゆる有害鳥獣捕獲者) 以下(ア)または(イ)の書類
(ア)狩猟者登録の申請前1年以内に発行された許可証の写し
(報告欄を記載し、備考欄に捕獲日か捕獲出勤日を必ず記載)
(イ)狩猟者登録の申請前1年以内に発行された従事者証の写しと、
捕獲等の結果を示す書面(捕獲日か捕獲出勤日を必ず記載)の写し
イ 対象鳥獣捕獲員
市町村長による対象鳥獣捕獲員の証明書
ウ 認定鳥獣捕獲等事業者の捕獲従事者
認定鳥獣捕獲等事業者の捕獲従事者であることを証する証明書
※証明書の取得にあたっては従事している認定鳥獣捕獲等事業者と
ご相談ください。
【問い合わせ先】
狩猟者登録受付に関すること…県緑豊かな自然課(0857-26-7978)
狩猟税に関すること…東部県税事務所課税課(0857-20-3516)
※県猟友会への入会等については、直接県猟友会にお問い合わせください。