鳥取県内の産後ケアについて

産後ケアとは

 産後一定の期間のお母さんと赤ちゃんに対し、自宅や医療機関等において、産後の身体の回復や心理的な安定を図り、安心して育児ができるように支援するものです。

 出産後は体調や心理の変化があり、適切なケアが必要です。適切なケアを受けることで、お母さん自身のセルフケア能力を高め、愛着形成を促し、健やかな育児につながります。

【サポートの例】

  お母さん、赤ちゃんに対する保健指導や授乳指導(乳房マッサージ等)

  お母さんに対する身体の回復のための支援

  お母さんに対する心理的ケアやカウンセリング

  育児に対する指導や育児サポート など

産後ケアの内容(利用できるサービス)

  大きく分けて、「宿泊(ショートステイ)型」、「通所(デイサービス)型」、「訪問(アウトリーチ)型」の3つがあります。

宿泊(ショートステイ)型

 産後のお母さんと赤ちゃんが一定期間、病院や助産所等の施設に宿泊し、サポートを受けることができます。

通所(デイサービス)型

 産後のお母さんと赤ちゃんが、病院や助産所、市町村の施設に通い、個別又は集団でサポートを受けることができます。

訪問(アウトリーチ)型

 産後のお母さんと赤ちゃんが、自宅で過ごしながら、助産師や保健師等の専門のスタッフが自宅に訪問し、サポートを受けることができます。

市町村産後ケア事業実施状況(令和6年4月1日時点)

 対象や日数等諸条件があります。詳しくは、お住いの市町村へお問い合わせください。

  市町村産後ケア実施状況(令和6年4月1日時点)(pdf:334KB)

(利用料)

 産後ケア利用料は無料です。ただし、食事代等が発生する場合があります。詳細はお住いの市町村へお問い合わせください。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000