鳥取県の危機管理


1 危険物取扱者保安講習とは

 製造所、貯蔵所又は取扱所において危険物の取扱作業に従事する危険物取扱者は、その取扱作業に従事することとなった日から1年以内に、またその後は3年ごとに危険物取扱者保安講習を受講する義務があります。

 

2 根拠法令等

 消防法第13条の23

 危険物の規制に関する規則第58条の14

 

3 お問い合わせ先

 鳥取県危険物保安協会連合会

  郵便番号 〒680-0864

  住所   鳥取市吉成640-1 鳥取県東部広域行政管理組合消防局内

  電話番号 0857-21-1401

  FAX番号 0857-21-1401

 

保安講習日程

 令和7年度の鳥取県内での講習は、以下の日程で実施される予定です。

1 対面講習

開催地 日時  講習会場  受付期間 
 鳥取

8月26日(火)

13時45分から16時45分

とりぎん文化会館

第一会議室

6月16日(月)

から8月15日(金)

8月27日(水)

13時45分から16時45分

 米子

9月4日(木)

13時30分から16時30分

米子コンベンションセンター

小ホール

6月23日(月)

から8月22日(金)

 9月5日(金)

13時30分から16時30分

 倉吉

9月17日(水)

13時30分から16時30分

倉吉未来中心

セミナールーム3

7月1日(火)

から8月29日(金)

2 オンライン講習(期間内に随時受付)

 受付期間 令和7年7月1日(月)から令和7年10月31日(金)

 

受講手続きについて

受講申込みの概要

 受講を申し込むためには、危険物取扱者保安講習受講申請書に必要事項等を記載し、鳥取県危険物保安協会連合会に持参または郵送する必要があります。

受講申請書の設置場所

 受講申請書は、鳥取県内の各消防局、消防署及び鳥取県危機管理局消防防災課に用意しています。

上記の申請書受付期間内に鳥取県危険物保安協会連合会に提出してください。

受講手数料及びその納付方法

 受講手数料及びその納付方法については下記のとおりです。

受講手数料

5,300円

※令和6年度より、受講手数料が改正されました。(旧:4,700円)

納付方法

1 申請書に添付された振込用紙で郵便振替にて受講料をお支払いください。

2 振替払込請求書兼受領証の写しを受講申請書に貼り付けて提出してください。

郵便振替口座番号

01310-2-100252

鳥取県危険物保安協会連合会

受講申請書の提出先及び連絡先

鳥取県危険物保安協会連合会

住所

〒680-0864

鳥取市吉成640-1 鳥取県東部広域行政管理組合消防局内

鳥取県危険物保安協会連合会

電話

0857-21-1401

受講対象者について

 危険物取扱者免状の交付を受け、危険物製造所、貯蔵所、取扱所において危険物取扱作業に従事している方は、下記に定める期間内に危険物取扱者保安講習を受けなければなりません。

危険物の取扱作業に従事することとなった日から1年以内

ただし、

・危険物の取扱作業に従事することとなった日の前2年以内に危険物取扱者免状の交付を受けている方は、当該免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から3年以内

・危険物の取扱作業に従事することとなった日の前2年以内に講習を受けている方は、当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から3年以内

講習を受けた後引き続いて危険物の取扱作業に従事している場合は、当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から3年以内

※受講対象者ではない方について

現に危険物取扱作業に従事していない方(受講義務の無い方)でも、危険物取扱者免状をお持ちであれば受講は可能です。

 

 

その他注意事項について

受講票について

 受講票は、申請書受付締切後に鳥取県危険物保安協会から送付されます。

 受講当日は必ず受講票を持参してください。

危険物取扱者免状について

 受講当日は、現在お持ちの危険物取扱者免状を持参してください。講習開始前に受付でお預かりし、講習修了の確認印を押印し講習終了時に返却します。

その他受講手続等について

 不明な点があれば、鳥取県危険物保安協会連合会(電話0857-21-1401)にお問い合わせください。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000