1 目的
鳥取大地震の記録映像を視聴するとともに、防災活動に参考となる事例発表及び講演を聴講することにより、防災活動ヘの住民参加の促進及び地域防災力の充実強化等を図る。
2 日時 令和4年9月10日 (土) 午後2時から午後4時まで
3 場所 白兎会館 飛翔の間(鳥取市末広温泉町556)
4 主催 鳥取県、一般財団法人消防防災科学センター
5 後援 鳥取市
6 対象 自治会・自主防災組織構成員、消防団員、消防職員、自治体職員等
(どなたでも参加いただけます。)
7 参加費 無料
8 申込み 必要 ※とっとり電子申請サービスにて申込みください
9 プログラム
14時00分~ 開会・来賓あいさつ
14時15分~14時35分 動画視聴
とっとり災害記録伝承ポータル「鳥取地震 ~風化させない記憶と記録~」
⇒オンラインで公開します(以下を参照)
14時35分~14時50分 事例発表
令和3年度防災功労者内閣総理大臣表彰受賞 上後藤二区防災会(米子市)
14時50分~15時00分 休憩
15時00分~16時00分 講演
演題:地域防災における自助、共助の役割
講師:熊本大学工学部土木建築学科 准教授 竹内 裕希子 氏
⇒オンラインで公開します(以下を参照)
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、完全オンラインでの開催又は開催を中止する場合があります。
1 目的
鳥取地震の記録映像を視聴するとともに、防災活動の参考となる講演を視聴することにより、防災活動への住民参加の促進及び地域防災力の充実強化等を図る。
2 日時 令和4年9月10日(土)から公開
3 公開場所
(1)とっとり災害記録伝承ポータル(鳥取地震に関する動画)
(2)とっとり動画ちゃんねる(講演)
※(1)はどなたでも視聴できます。
※(2)は限定公開となっており、URLをご存知の方のみ視聴できます。
4 対象 自治会・自主防災組織構成員、消防団員、消防職員、自治体職員等
5 視聴料 無料
6 公開内容
(1)とっとり災害記録伝承ポータル(鳥取地震に関する動画)
表題 「鳥取地震の概要(鳥取地震 ~風化させない記憶と記録~)」
URL https://tottori-saigaikiroku.jp/
時間 9分47秒
備考 公開期限は定めていません。
(2)とっとり動画ちゃんねる(講演)
演題 「地域防災における自助、共助の役割」
講師 熊本大学工学部土木建築学科 准教授 竹内 裕希子 氏
URL 以下の「備考」をご確認ください。
時間 59分46秒
備考
・鳥取県公式YouTubeチャンネル「とっとり動画ちゃんねる」内で限定公開します。
視聴希望の方には、個別にURLをご案内しますので、(1)氏名、(2)お住まいの市町村、
(3)所属・属性(○○自主防災会、○○消防団など)、(4)電話番号をご記載の上、
県消防防災課(shoubou@pref.tottori.lg.jp)まで電子メールでお申し込みください。
※限定公開とは、URLをご存知の方のみが視聴できる仕組みです。
・公開期限は令和5年3月31日までです。
7 その他
動画の視聴に際しては、著作権法が定める私的使用の範囲内での利用が可能です。