令和6年度鳥取県防災士養成研修について

令和6年度鳥取県防災士養成研修の受講生を募集します。

募集要項をご確認いただき、申込期限までに申請書を提出してください。

1 日程

区分 開催日 会場
東部

10月12日(土)、13日(日)

鳥取県庁講堂

(鳥取市東町一丁目220)

中部

10月5日(土)、6日(日)

エースパック未来中心(倉吉未来中心)

 (倉吉市駄経寺町212-5)

西部 11月2日(土)、3日(日)

米子市福祉保健総合センターふれあいの里

(米子市錦町一丁目139番地3)

 ※受付(東・中部会場)9時00分~、9時15分までに、ご着席ください。

  受付(西部会場)9時10分~、9時25分までに、ご着席ください。

2 受講料等 13,800円(教本代4,000円、受講料6,800円、受験料3,000円)
      ※合格者には、防災士認証登録料5,000円をお支払いただきます。

3 募集人数 各会場70名程度

4 募集要項 研修内容や申込手続の詳細についてはこちらをご確認ください。

  (R6募集要項pdf:500KB)

5 応募方法 

  下記のいずれかの方法でお申し込みください。
  (1)電子申請サービスのお申込みフォームで申請する

    (電子申請サービスお申込みフォーム)

  (2)申込書に必要事項をご記入いただき、郵送又はメールで提出する

    (R6申込書docx:22KB)

6 申込期限  

  令和6年7月12日(金)(必着。定員を超えた時は、先着順となります。)

7 問い合わせ先

  鳥取県危機管理部消防防災課 横山

  〒680-8570 鳥取市東町一丁目271番地

  電話:0857-26-7118

  電子メール:shoubou@pref.tottori.lg.jp

 

  

鳥取県防災士養成研修の目的

 日頃から防災について十分な意識と一定の知識・技能を持ち、地域の防災リーダーとして「地域の防災力」を向上させるために、中心となって活動し、住民、自主防災組織、ボランティア、公的機関等のネットワークのつなぎ手として活躍できる「防災士」を養成することを目的として実施します。

<防災士とは>

「自助」、「共助」、「協働」を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動を期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を習得したことを、日本防災士機構が認証した人です。詳細は、機構のホームページをご覧ください。https://bousaisi.jp/(外部リンク)

  

防災士のみなさまへ

防災士認証登録及び防災士登録台帳の管理は日本防災士機構が行っています。

住所変更をされたときは、日本防災士機構に、ご連絡いただきますようお願いします。

https://bousaisi.jp/license/faq/(外部リンク)

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000