鳥取県地域防災リーダースキルアップ研修

令和6年度鳥取県地域防災リーダースキルアップ研修を開催します

令和6年度の鳥取県地域防災リーダースキルアップ研修を開催します。

※今回は、一部、令和6年度米子市防災士スクールのカリキュラムを兼ねた研修として開催します。


研修の概要

1 日時 令和6年7月20日(土) 午前10時から午後4時まで

2 場所 新日本海新聞社西部本社3階 日本海ふれあいホール(米子市両三柳3060)

3 主催 鳥取県、米子市、一般財団法人日本防火・防災協会

4 後援 総務省消防庁

5 対象者 自治会・自主防災会員、消防団員、防災士など地域における防災活動の担い手となる方及び防災に関心のある学生等(100名程度)

6 受講料 無料(事前申込みが必要です。)

7 カリキュラム

 紹介(1) 「自主防災組織員向け訓練について ~令和5年度実施報告~

      鳥取県消防学校

 紹介(2) 「住宅耐震化に係る県の取組について

      鳥取県生活環境部住宅政策課 建築指導室

 講演(1) 「能登半島地震の被災地の様子と生活再建の現状

      日野ボランティア・ネットワーク  代表 山下 弘彦 氏

 講演(2) 「地震・津波への地域での対策について(能登地震を踏まえて)

      新潟大学危機管理センター 教授 田村 圭子  氏

 演習(1) 「鳥取県版避難所運営ゲーム(HUG)」

      鳥取県災害福祉支援センター 主幹 白鳥 孝太 氏

      鳥取大学学生防災サークル 鳥大防災Lab.

8 その他

・実践的な演習実施のため、参加者は100名程度を上限とします。

 ※応募多数の場合は、地域ごとのバランスを考慮した上で、抽選とします。

・紹介、講演については、後日オンラインでの配信を予定しています。

 

開催要項 (pdf:155KB)


参加申込について

参加を希望される方は、以下のいずれかの方法でお申込みください。

申込期限:令和6年6月28日(金)

  1. 下の参加票をダウンロードし、郵送、FAX、電子メールで送付。
  2. 下記の申込フォームから、オンラインで申込。

 

※重複してのお申し込みはご遠慮ください。(どちらかの方法で問題ないです。

※市町村等の団体を通じて案内があった場合は、当該団体を通じて申し込んでいただいても結構です。

  参加票(xlsx:15KB)

  オンライン申込フォーム(こちらから申し込みが可能です。)


担当

 危機管理部 消防防災課
 消防・地域防災力担当 岡村
 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目271  
 (電話)0857-26-7082   
 (ファクシミリ)0857-26-8139 
 (電子メール)shoubou@pref.tottori.lg.jp

 

 

 

 

 

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000