鳥取県の防災、災害時の情報ポータルサイト

令和4年度鳥取県地域防災リーダースキルアップ研修

【終了】令和4年度鳥取県地域防災リーダースキルアップ研修(第2回)を開催しました

令和4年度第2回目の鳥取県地域防災リーダースキルアップ研修を開催しました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


【終了】研修の概要(第2回)

1 日時 令和5年2月26日(日) 午後1時から午後5時まで

2 場所 鳥取県立倉吉体育文化会館 大研修室(倉吉市山根529-2)

3 主催 鳥取県

4 後援 倉吉市

5 対象者 自治会・自主防災会員、消防団員、防災士など地域における防災活動の担い手となる方及び防災に関心のある学生等(上限60名)

6 受講料 無料(事前申込みが必要です。)

7 カリキュラム

講演(1) 「鳥取県消防学校における自主防災組織向け基本訓練コースの紹介」

     鳥取県消防学校 講師 飯塚 博史 

講演(2) 「活動事例発表」

     令和3年防災功労者内閣総理大臣表彰受彰 上後藤二区防災会(米子市)

     令和4年度鳥取県自主防災組織等知事表彰受彰 清谷自主防災会(倉吉市)

講演(3) 「気象災害が多発する地理的背景と災害伝承」

     広島大学人間社会科学研究科 准教授 後藤 秀昭 氏

演習(1) 「鳥取県版避難所運営ゲーム(HUG)」

     鳥大防災Lab.(鳥取大学防災サークル)

     鳥取県災害福祉支援センター 特任参事 白鳥 孝太 氏

8 その他

・新型コロナウイルス感染症対策及び実践的な演習実施のため、参加者は60名を上限とします。

 ※応募多数の場合は、地域ごとのバランス等を考慮した上で、抽選とします。

・新型コロナウイルス感染症の状況次第で、参加人数の調整や完全オンラインでの実施又は中止となる可能性があります。


参加申込について(第2回) ※受付終了

受付は終了しました。

 

参加を希望される方は、参加票を記入の上、以下の担当に提出してください。

※ 基本的には電子メールでの受付とします。

  (電子メールの利用が難しい場合のみ、郵送又はFAXで申請してください。)

※ 市町村等の団体を通じて案内があった方は、基本的には当該団体を通じて申し込んでください。

※ 応募多数の場合は、地域ごとのバランスを考慮した上で、抽選とします。(上限60名)

参加票 (xlsx:14KB)

 


担当

 危機管理局 消防防災課
 消防・地域防災力担当 石上
 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目271  
 (電話)0857-26-7082   
 (ファクシミリ)0857-26-8139 
 (電子メール)shoubou@pref.tottori.lg.jp


↓↓以下は第1回研修に関する情報です↓↓


【終了】令和4年度鳥取県地域防災リーダースキルアップ研修(第1回)を開催しました

令和4年度第1回目の鳥取県地域防災リーダースキルアップ研修を開催しました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

※第2回は、年明け頃の開催を予定しています。


【終了】研修の概要(第1回)

1 日時 令和4年7月30日(土) 午前10時から午後4時まで

2 場所 鳥取県消防学校 大会議室(米子市流通町1350)

3 主催 鳥取県、一般財団法人日本防火・防災協会

4 後援 総務省消防庁

5 対象者 自治会・自主防災会員、消防団員、防災士など地域における防災活動の担い手となる方及び防災に関心のある学生等(上限40名)

6 受講料 無料(事前申込みが必要です。)

7 カリキュラム

講演(1) 「防災気象情報の利活用」気象庁鳥取地方気象台 次長 西村 修一 氏

講演(2) 「地域コミュニティと防災について ~平成30年7月豪雨の教訓をふまえて~」香川大学地域強靭化研究センター 特任准教授 磯打 千雅子 氏

演習(1) 「消防学校設備を活用した防災演習 ~風水害対応訓練~」鳥取県消防学校 講師 飯塚 博史 氏 

8 その他

・新型コロナウイルス感染症対策及び実践的な演習実施のため、参加者は40名を上限とします。

・講演については、オンラインを利用した同時配信又は後日配信を予定しています。

 ※新型コロナウイルス感染症の状況次第で、完全オンライン実施又は中止の可能性があります。


講演(録画データ)のオンライン配信について(第1回)

講演(1)、講演(2)の録画データについて、「とっとり動画ちゃんねる」内で限定公開しています。

視聴を希望される方には、個別にURLをご案内しますので、以下の担当宛に、(1)氏名、(2)お住まいの市町村、(3)所属・属性(○○自主防災会、○○消防団、○○大学、防災士など)、(4)電話番号をご記載の上、電子メールでお申し込みください。

※動画の複製、二次利用などは禁止いたします。

※公開は、令和5年3月31日までの予定です。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000