特集<ととのうとっとりサウナのススメ>

とっとりサウナCEA
五塔(ごとう) 熱子(ねつこ)さん
五塔熱子さんの写真
  「Nature Sauna」所属のプロフェッショナル・アウフギーサー。琴浦町地域おこし協力隊員。2022年7月日本選手権優勝、2023年1月Aufguss Freestyle World Championship準優勝など。

とっとりサウナCEA五塔熱子の
ととのうとっとりサウナのススメ

  近年、空前のブームを巻き起こしているサウナ。自然が豊かで多彩な温泉地を擁する鳥取県は、サウナ文化との相性も抜群。さまざまな趣向を凝らした施設が「ととのい」を求める多くのサウナー(サウナを愛好する人のこと)を温めています。県では、アウフグース(サウナ室内で蒸気をタオル等で攪拌し、利用者に熱波を送ること)世界大会準優勝の実績を持つ五塔熱子さんを「とっとりサウナCEA(Chief Executive Aufgusser、最高経営アウフギーサー)」に迎え、広告塔として活躍いただいています。今年11月に米子市内で開催する日本サウナ学会総会2023&サウナフェスなども通じて全国に向け鳥取のサウナの魅力を発信し、とっとりサウナツーリズムを推進しています。あなたも一度ととのえば虜になること間違いなし!?
五塔熱子さんの写真

温泉で本場フィンランド式のサウナを楽しむ
【吉岡温泉 一ノ湯】

鳥取市吉岡温泉町666
電話 0857‐57‐0555

  「吉岡温泉美肌の湯」の源泉をそのまま使用するセルフロウリュ(温められたサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させる「ロウリュ」を自身で行うこと)が魅力のテント式サウナ。向かいのカフェでいただくおしゃれでおいしいサウナめしも人気。(要事前予約)

セルフロウリュの写真
向かいのカフェのサウナめしの写真
吉岡温泉一ノ湯のQRコード
温泉の蒸気を「吸って吐いて」リラックス
【天然ラドン熱氣浴泉 すーはー温泉】

三朝町三朝939‐1
電話 0858‐33‐5772

  「吸ってよし、飲んでよし、浸かってよし」の三朝温泉。温泉の熱気に包まれて、体の内と外からじんわり温まります。(要事前予約)
天然ラドン熱氣浴泉すーはー温泉の写真
天然ラドン熱氣浴泉すーはー温泉のQRコード
国立公園の雄大な自然に囲まれた本格サウナ
【一向平キャンプ場 Nature Sauna】

琴浦町野井倉688‐130
電話 0858‐57‐2100

  大山隠岐国立公園内、一向平(いっこうがなる)キャンプ場にある本格的なフィンランド式サウナ。大山の天然水の水風呂でクールダウンしたら、木々のざわめきに包まれながらの外気浴で至福のひとときを。
一向平キャンプ場ネイチャーサウナの写真1
一向平キャンプ場ネイチャーサウナの写真2
一向平キャンプ場ネイチャーサウナのQRコード
日本海を望む絶景露天風呂と楽しむ
【皆生温泉 華水亭】

米子市皆生温泉4‐19‐10
電話 0859‐33‐0001

  自家源泉の良質な温泉「宝生の泉」。日本海、そして大山の雄大な景色が広がる多彩な浴場とともに楽しむサウナもまた格別。
皆生温泉華水亭の写真1
皆生温泉華水亭の写真2
皆生温泉華水亭のQRコード
広々としたバレルサウナが出色
【湧くわく天然温泉 ラピスパ】

米子市淀江町淀江2‐38
電話 0859‐56‐1111

  大山の麓、ヨーロッパの建築や庭園をイメージした施設は雰囲気たっぷり。本格的なバレル型サウナ「ワイン樽ロウリュサウナ」は多くのサウナーの支持を集めています。
湧くわく天然温泉ラピスパの写真
湧くわく天然温泉ラピスパのQRコード
森の中のプライベート空間でととのう
【ペンションあすか】

伯耆町金屋谷1692‐4
電話 0859‐52‐3900

  貸し切りのセルフロウリュサウナはジャグジー、水風呂も備え、窓の外には大山の森が広がる抜群のロケーション。デッキに出れば自然光と風に包まれ、夢見心地の外気浴タイム。(要事前予約)
ペンションあすかの写真1
ペンションあすかの写真2
ペンションあすかのQRコード
CHECK!
鳥取発!サウナユニット「N-sauna」
  県内5つのキャンプ場を運営する株式会社スマイルキューブと建築資材メーカー・商社の株式会社ミヨシ産業がサウナユニット「N-sauna」を開発、発売。県産材を使用した、人と自然にやさしいサウナが誕生しました。
  こだわり満載の新型サウナユニットは、「一向平キャンプ場」にて公開中!
エヌサウナの写真
県産材サウナユニット「N-sauna」

エヌサウナのQRコード
ととのうとっとりのロゴ

ととのうとっとり公式サイト
ととのうとっとりのQRコード

日本サウナ学会総会2023 &「ととのうとっとり」サウナフェス開催!
令和5年11月25日(土)・26日(日)

  サウナ愛好家のための祭典! 日本サウナ学会総会2023を皆生温泉にて開催。また、サウナ初心者から愛好家まで幅広く楽しんでいただけるサウナイベントを同時開催。
  普段なかなか入る機会のないサウナユニットやバレルサウナ等が集結!

日本サウナ学会総会2023
【期日】11月25日(土)
【会場】皆生グランドホテル天水「グランドパレス」
(米子市皆生温泉4丁目18‐45)
【内容】
◎基調講演・パネルセッション
◎日本サウナ学会奨励賞・大会の発表・表彰等

※要事前申込、有料、オンライン配信あり

日本サウナ学会とは
サウナの医学的効能を明らかにし、適切なサウナ利用の啓発活動を実施。サウナ愛好者や研究者、医師等により構成され、会員数は約300人。

「ととのうとっとり」サウナフェス
【期日】11月25日(土)・26日(日)
【会場】皆生海浜公園
(米子市皆生温泉4丁目20)
【内容】
◎県内企業オリジナルサウナ体験

サウナユニット、バレルサウナ 等
※要事前申込、有料
ととのうとっとりサウナフェスのイメージ写真
※イメージ写真です

◎食イベントの同時開催
サ飯、ご当地メニューの提供

詳細は下記QRコード
ととのうとっとりサウナフェスのQRコード

一層の熱波に期待

日本サウナ学会総会2023・「ととのうとっとり」サウナフェス実行委員会 委員長
加藤(かとう) 容崇(やすたか)さん
(日本サウナ学会 代表理事)


加藤容崇さんの写真

   慶應義塾大学医学部腫瘍センターや北斗病院など複数の病院に勤務する傍ら、サウナをはじめとする世界中の健康習慣を最新の科学で解析することを第二の専門としており、サウナを科学し発信していく団体「日本サウナ学会」を友人医師、サウナ仲間と作り活動中。「昨年北海道で開催した総会で、鳥取県から熱烈なオファーをいただいて。昨今のサウナブームの中、地域振興のコンテンツとしてサウナを活用される自治体も多いですが、鳥取県ほど県を挙げて推進されている例はほかに聞いたことがない。その“熱”をどんどん周りに送って、ぜひサウナ文化の発信、広がりに繋げてもらえたら」と語る加藤さん。鳥取開催の効果に期待を寄せます。

【問い合わせ先】 県庁観光戦略課
電話 0857‐26‐7237 ファクシミリ 0857‐26‐8308



 

 

← もどる    次のページへ →


最後に本ページの担当課    鳥取県 政策戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000