令和6年度対人援助研修の応用研修(東部地区)を開催します。
テーマ:私の話を聞いて!~セルフアドボカシーの最前線~
【日 時】令和7年3月1日(土)9時30分から16時00分
【場 所】鳥取県立福祉人材センター中研修室
【参加費】無料
【申 込】チラシ添付QRコード
※令和7年2月25日(火)締切
【問い合わせ先】
〒680-0945
鳥取市湖山町一丁目569 (福)地域でくらす会いくのさん家内
地域で支える仕組み研究会東部事務局 担当 竹本
(電話)0857-37-3727
【チラシ】※申込書はこちら
チラシ (pdf:404KB)
令和6年度対人援助研修の応用研修(中部地区)を開催します。
さまざまな角度や分野から支援を行う団体等の活動報告を聞き、「つながり、支え合うためには?」「地域共生社会とは?」ということを考えます。
【日 時】令和7年3月8日(土)9時30分から16時30分
【場 所】倉吉交流プラザ第一研修室
【参加費】無料
【申 込】QRコード、FAX、郵送 ※詳しくはチラシをご覧ください
※令和7年3月2日(日)締切
(FAX)0858-24-0372
(郵送)〒682-0802
倉吉市東巌城町219ヘルパーステーション蔵まち内
地域で支える仕組み研究会事務局 担当 小川
【問い合わせ先】
〒682-0802
倉吉市東巌城町219ヘルパーステーション蔵まち内
地域で支える仕組み研究会事務局 担当 小川
(電話)0858-24-0371
(FAX)0858-24-0372
【チラシ】※申込書はこちら
チラシ (pdf:717KB)
令和6年度対人援助研修の応用研修(西部地区)を開催します。
今回は「居場所」をテーマにまちづくりとの連携による地域福祉の活性化について支援機関やピアサポート団体による講演等を実施します。
【日 時】令和7年3月23日(日)9時30分から16時30分
【場 所】米子市ふれあいの里 4階 中会議室
【参加費】無料
【申 込】QRコード、メール、FAX、郵送 ※詳しくはチラシをご覧ください
※令和7年3月21日(日)締切
(mail)machikura@eagle.ocn.ne.jp
(FAX)0859-35-5648
(郵送)〒683-0816
米子市西倉吉町83-3 地域でくらす会内
地域で支える仕組み研究会 担当 井上 徹、柴谷 淳
【問い合わせ先】
〒683-0816
米子市西倉吉町83-3 地域でくらす会内
地域で支える仕組み研究会 担当 井上 徹、柴谷 淳
(mail)machikura@eagle.ocn.ne.jp
(FAX)0859-35-5648
(TEL)0859-35-5647
【チラシ】※申込書はこちら
チラシ (pdf:333KB)