手話を覚えてみよう/読者の声/県産品プレゼント

手話を覚えてみよう 「登山」

  6月初め頃に大山や氷ノ山で、夏山開きが行われます。夏山登山の注意事項をおさえて、安全に楽しみましょう!

登山の手話のイラスト1
甲を上に向けた右手で左から右へ山の形を描き、
矢印のイラスト
登山の手話のイラスト2
右手2指を下に向け、指を交互に出して斜め上へ進める

夏山登山の注意事項
●身体を守るための万全の準備と対策を
  夏の登山は体力を消耗します。熱中症予防等の対策を!
●登山届の提出を
  スムーズな救助活動につながる登山届は、命を守るために必ず提出しましょう。
夏山登山の注意事項のQRコード

監修 公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会
電話 0859‐30‐3720 ファクシミリ 0859‐30‐3131
公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会のQRコード

読者の声 (4月号の意見・感想から)

動物愛護拠点が整備されたこと、とても嬉しく思います。一匹でも多くの命が救われると思うと嬉しいです。一度訪ねてみようと思います。(70代)

「障がい者への合理的配慮を」の記事を読んで、困っている人を見かけたら、声を掛ける勇気を持ちたいと思いました。(50代)

こどもの国や倉吉未来中心、なしっこ館の名称が変わったことを、みんなに広めたいです!子どもを連れてまた遊びに行きます。(40代)

  4月号には1,043人からご意見をいただきました。ありがとうございます。これからもご意見、ご感想をお待ちしています。

県産品プレゼント

黄金のポルボローネ(12個入)【5名】
黄金のポルボローネの写真
  鳥取県の大山バターを使用し、じっくり丁寧に焼き上げて和三盆をまぶした焼菓子です。令和5年度「食パラダイス鳥取県」特産品コンクール優秀賞受賞。ホロホロと口の中で優しくほどける食感をお楽しみください。

【問い合わせ先】 宝製菓株式会社(琴浦町)
電話 0858‐49‐5555

クイズ
  地域住民の自家用車を活用するとともに、ドライバーとして参画する智頭町の共助交通のサービス(AI乗合タクシー)の名称は次のうちどれでしょう。
(1)すぎっこ (2)のりっこ (3)のりりん

【応募方法】
  クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢と「県政だより」を読んだ感想・意見をお書きの上、次のいずれかの方法でご応募ください。
※当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。はがきなどに書かれた個人情報、感想・意見は、プレゼントの発送と「県政だより」記事作成の参考として使用し、これらの目的以外には使用しません。
応募締め切り 6月20日(木)必着
●はがき 〒680‐8570 鳥取県広報課「県産品プレゼント」
●電子メール dayorip@pref.tottori.lg.jp
●県ウェブページ応募フォーム https://www.pref.tottori.lg.jp/dayorip/

◎5月号のクイズの答えは「(1)みどり」でした。

【DATA】
県人口 532,907人〔男 254,945人、女 277,962人〕
世帯数 221,300世帯 (2024年4月1日現在推計)

LINE
@tottori.pref_line
鳥取県のラインのQRコード

Instagram
@tottoripref
鳥取県のインスタグラムのQRコード

X(旧Twitter)
@tottoripref
鳥取県のX(旧ツイッター)のQRコード

Facebook
@tottori.pref.kouhou
鳥取県のフェイスブックのQRコード



 

 

← 前のページへ    次のページへ →


最後に本ページの担当課    鳥取県 政策戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000