入門編で会場で質問がありました件、以下のとおり回答を掲載します。
質問 |
回答 |
敷地求積図をCADでOKとしているが、3斜で測定する必要性は?間違っていたときに近隣への迷惑をかけるなど責任の所在等を心配している。 |
根拠として「建築確認手続き等の運用改善マニュアル」(発行:一般社団法人木を生かす建築推進協議会)
3.(1)「求積図」に係る記載について
〇床面積求積図については、CAD等を用いる場合にあっては三斜求積図によらないことができます。
「規則第1条の3第1項の表1、表2及び第4項の表1の図書である床面積求積図、敷地面積求積図、建築面積求積図について、作図にあたり、CAD等を用いる場合にあっては、三斜求積図とする必要はありません。ただし、求積に必要な建築物の各部分の寸法及び算式については、明示することが必要となります。又、作図にあたり使用したCAD等の種類を明示して下さい。」
申請上、測量をして作成された図面として審査を行っています。
又、仮に三斜求積図で敷地面積を求めた場合でも、完了検査時にその寸法を確認することは困難(計画建築物がある為)と考えられます。
また、基準法では、敷地の所有権については審査の対象外です。
|
そのほかの質問回答