- 国際的な条約である「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)」に基づき、PFOSは2009年に、PFOAは2019年に廃絶等の対象とすることが決められています。
- 国内では「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づき、PFOSは2010年に、PFOAは2021年に製造・輸入等が原則禁止されています。
- PFOS及びPFOAについては、2023年2月に「水質汚濁防止法」の指定物質に追加され、事故により公共用水域等に排出され、人の健康や生活環境に被害を生ずるおそれがあるときは、直ちに応急措置を講ずるとともに、事故の状況及び講じた措置の概要を都道府県知事に届け出る必要があります。
なお、過去に製造された泡消火薬剤の中にはPFOS・PFOAが含まれている可能性がありますので、ご確認をお願いします。 <泡消火設備を所有されている皆様へ確認のお願い (pdf:83KB)>
・【環境省通知】水質汚濁防止法施行令の一部を改正する政令の施行について(水質汚濁防止法に規定する指定物質に追加)
・【環境省】PFOS 等含有消火剤の使用に伴う PFOS 等排出時における関係地方公共団体への情報提供について(協力依頼)
- 鳥取県では、令和2年度にPFOS及びPFOAが要監視項目(※)に設定されたことを受けて、令和3年度から公共用水域(河川、湖沼、海域)においてPFOS及びPFOAの調査を実施しています。
※要監視項目:公共用水域等における検出状況等からみて、直ちに環境基準とせず、引き続き知見の集積に努める項目。
- これまで多くの地点で定量下限値(5ng/L)未満であり、いずれも暫定目標値(50ng/L)をクリアしています。
<調査地点及び検出状況> (PFOS・PFOAの合算値(単位:ng/L))
調査地点 |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 |
令和6年度 |
【河川】千代川下流(行徳)、日野川下流(車尾) |
<5 |
<5 |
<5 |
<5 |
【河川】天神川下流(小田) |
<5 |
6
|
<5 |
<5 |
【湖沼】湖山池(中央部)、東郷池(中央部)、中海(葭津地先) |
<5 |
<5 |
<5 |
<5 |
【海域】美保湾(日野川河口地先北1km)、日本海沿岸(鳥取市堀越地先1km) |
<5 |
<5 |
<5 |
<5 |
各年度の水質測定計画及び結果は次のページをご覧ください。
・公共用水域及び地下水の水質測定計画
・公共用水域及び地下水の水質測定結果