防災・危機管理情報


 公益財団法人鳥取県環境管理事業センターによる最終処分場の設置及び運営に対する計画的・継続的な監視・指導を実施し、長期間にわたる処分場の安全性を確保するとともに、より適切な廃棄物処理を推進するために、監視・指導計画を策定しました。

 計画には、「工事着工前」から「廃止」までの主な監視内容及びモニタリング内容の他、モニタリング結果の公表、異常時の対応フロー等を記載しています。

監視・指導計画

 

監視指導計画の概要

監視・モニタリングの内容
(1) 監視・指導
 ア 方針

 ・施設の設置前から、専門家も加えた監視体制を構築し、廃棄物処理法に係る各種基準等の

 遵守や不具合の発生の有無(や予兆)などを確認するとともに、必要に応じて助言や指導等

 ・監視により得られた知見を、他の最終処分場の適正な設置管理のための積極的な活用や情

 報提供に努めることにより、廃棄物の適正処理を一層推進

 イ 時期
  施設設置前から、維持管理マニュアル等の作成状況や工事計画の内容確認等
(2) モニタリング
 ア 方針

 ・モニタリングは、異常が生じた際に、環境に影響を生じる可能性が高いと考えられる水質

 が対象

 ・施設の設置前から水質の推移を把握しながら、正常な稼働を継続的に評価・確認

 イ 地点

  下流水路1 か所、事業者の設置するモニタリング井戸4 カ所(必要に応じて適宜見直し)

 ウ 項目

 ○水路

 ・公共用水域の環境基準及び事業特性を踏まえた項目(BOD、SS、塩化物イオン等)

 ・埋立開始後は、浸出水や放流水の水質を踏まえて注目すべき項目に絞ることを検討
  (基準等への追加項目があった場合は、モニタリング項目の追加を検討)

 ○地下水

  技術上の基準省令に基づく地下水等検査項目及び地下水環境基準等など

 エ 時期・頻度
  水質の季節変化を含めて把握
 オ 結果の公表

 ・参照する環境基準等への適合状況等を付して、速やかに県HP で公表

 ・水質の推移は、一定期間の結果を集約・整理の上、顧問の意見を付して県HP で公表

 <時点毎の主な監視等>
工事着工前 ・工事計画の内容やマニュアルの策定状況等を把握
・下流水路の水質の長期的な傾向把握のための基礎的なデータ収集
工事中 ・完成後に確認が困難と予想される部分(井戸、地盤対策、地下水・浸出水集排水管、貯留構造物、遮水工、集水ピット、水処理施設等)の事前検査
使用前検査後~埋立開始前 ・管理運営マニュアル等の実効性や見直し等の監視・指導
・下流水路の水質モニタリング
埋立開始 ・「廃棄物処理施設監視要領」に基づく立入・水質検査
・のり面用土えん堤築堤時、排水口閉塞時の確認・検査
・下流水路の水質モニタリング
埋立終了~廃止   ・「廃棄物処理施設監視要領」に基づく立入・水質検査
・下流水路の水質モニタリング、埋立地内温度等のデータ収集
*監視の中では許可通知に記載した事項(施設設置、埋立施工、維持管理等に関する専門家意見)への対応も併せて確認
異常確認時の対応
(1) 法令違反を確認した場合は、厳正に対処
(2) 基準超過、水質に傾向の変化が認められる場合等は、顧問の意見を伺いながら適切に対処

 

<モニタリング位置の概要>

 (chiten)

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000