防災・危機管理情報


カスタマーハラスメントは、従業員の身体と心の安全を脅かし、離職を引き起こしかねない大きな社会問題です。
本セミナーでは、県内企業がカスタマーハラスメントの発生を防止し、また発生時に適切に対応することで、従業員の安全と健康を守り、定着促進につなげる方法を学びます。

チラシはこちら (pdf:779KB)

  

日時

令和7年12月4日(木)午後1時30分から3時30分まで

場所

白兎会館 2階 らいちょうの間(鳥取市末広温泉町556番地)

オンライン配信(Zoom)併用のハイブリッド形式で実施

内容

・カスハラとは何か

・サービス産業におけるカスハラの実態

・クレームからカスハラに変わる心理構造

・企業のカスハラ対策の義務化

・カスハラから従業員をどう守るか

・対策マニュアル作成のポイント

・カスハラ体験AIツールの紹介

・被害者にも加害者にもならないために

講師

東洋大学大学院社会学研究科長 教授 桐生 正幸(きりう まさゆき)氏

対象者

観光業、卸・小売業、生活関連サービス、製造業、医療福祉、建設業、運輸業、情報通信業の事業者で、事業主や経営者層および実務担当者とします。

定員

会場 50人 ・ オンライン 100人

主催・共催

主催 鳥取県

共催 公益社団法人鳥取県観光連盟

申込方法

「とっとり電子申請サービス」の申込フォームよりお申込み下さい。「とっとり電子申請サービス」を利用できない場合は、お電話にてお申込みください。

https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=18601 

問い合わせ先

鳥取県商工労働部雇用人座局 雇用・働き方政策課 担当:横山
電話:0857-26-8476
E-Mail:koyou-hataraki@pref.tottori.lg.jp

○本事業は厚生労働省の「地域活性化雇用創造プロジェクト」の採択を受け、地域に良質な雇用を産み出すため鳥取県が実施する事業(通称:地プロ)です。

○事業の効果検証のため、利用企業は年2回の雇用実績調査にご協力ください。

  

とっとりstep
とっとり産業人材育成支援サイト「とっとりstep」(外部リンク)

 

県立ハローワーク
鳥取県立ハローワーク

 


鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト

 

とっとりインターンシップ
とっとりインターンシップ

 


鳥取県職業能力開発協会

 

とっとり移住定住ポータルサイトバナー
移住定住ポータルサイト

 

人材バンク
鳥取県技術人材バンク 

 


最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部 雇用人材局 雇用・働き方政策課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72290857-26-7229    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  koyou-hataraki@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000