試験研究課題名
|
財源
|
写真
|
研究内容
|
(1) ハイブリッド無花粉スギの創出
(H24~R3)
|
県 |
 |
耐虫性および耐雪性品種などに無花粉形質を取り込んだ付加価値の高いスギ造林品種を創出する。 |
(2) 早生広葉樹等の育苗及び植栽技術に係る実証試験(H29~R3)
|
県 |

|
早生樹を利用した短伐期林業の技術体系化に必要な育苗・育林技術開発、及び有用広葉樹の育林技術を確立する。 |
(3) 山地災害リスクを回避・軽減する現地判定技術の開発(H28~R2)
|
国(受 託) |
 |
山地災害の危険度把握技術及び危険度に対応した施業の選択技術を開発する。
≪共同研究≫森林総研、東京大学、岩手大学、宮崎大学、秋田県、長野県、岐阜県、兵庫県 |
(4) 樹木根系を考慮した防災林配置技術の開発(H30~R4)
|
国(受 託) |
 |
森林立地環境と樹木根系の分布特性を明らかにし、立地環境に応じた防災林配置技術を開発する。
≪共同研究≫森林総研、岐阜県、福岡県
|
(5) 高齢広葉樹の萌芽更新技術の確立
(H28~R2)
|
県 |
 |
高齢・大径化したナラ類を主とする広葉樹林の萌芽力試験等を行い、広葉樹林を適切に循環利用する萌芽更新技術を確立する。
|
(6) 鳥取県でのカラマツ の育苗・植栽技術の確立
(R1~R4)
|
県 |
 |
カラマツを鳥取県の新たな造林樹種にするため、育苗試験、植栽適地調査、シカ食害実態調査及び忌避剤効果検証試験を行う。 |
(7) 夏季の下刈り作業における労働環境の改善
(H31~R2)
|
県 |
 |
夏季の過酷な下刈り作業の労働環境改善のため、ヘルメットのクーリング装置及び給水装置の試作を行い、作業効率・労働負荷の改善を図る。
|
(8) 小型ドローンレーザーによる林分解析技術の確立(R1~R3)
|
県 |
 |
レーザー計測装置を搭載できるドローンの試作・飛行試験を行い、俯瞰的な視点で効率的に精度良く計測できる方法を確立する。 |
(9) 原木シイタケの虫害に関する研究
(R2~R4)
|
県 |
 |
シイタケオオヒロズコガ類成虫の捕獲方法及び,シイタケ子実体からの幼虫除去方法の開発を行う。 |