高等学校等に通う低所得者世帯(所得割非課税世帯等)を対象に支給する高校生等奨学給付金について、ご希望する新入生に対して4~6月分の早期給付を行います。
また、家計急変のあったご家庭も高校生等奨学給付金の新入生に対する早期給付の対象となります。詳しくは資料をご確認ください。
対象者
給付金の早期支給の対象になるのは、以下の条件にすべて該当する方です。
・低所得世帯の場合
(1)令和5年4月1日時点で令和4年度の道府県民税所得割および市町村民税所得割が非課税の世帯又は生活保護の生業扶助受給世帯
(2)保護者、親権者等が鳥取県内に在住
(3)就学支援金支給対象である学校(高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程、高等学校専攻科等)に在学する新1年生がいる世帯 ※特別支援学校高等部生徒及び児童入所施設入所生徒は除きます。
・家計急変世帯の場合
(1)家計急変により、保護者等の収入が「道府県民税所得割および市町村民税所得割が非課税」の世帯に相当すると認められる世帯
(2)保護者、親権者等が鳥取県内に在住
(3)就学支援金支給対象である学校(高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程、高等学校専攻科等)に在学する新1年生がいる世帯 ※特別支援学校高等部生徒及び児童入所施設入所生徒は除きます。
申請様式
提出期限
(1)県内の高校等に在学している高校生等のいる世帯
令和5年6月末までの各学校の定める日までに在学している学校へ提出してください。
(2)県外の高校等に在学している高校生等のいる世帯
令和5年6月30日(金)までに、県育英奨学室へ提出してください。
※県外高校の方のみ電子申請が可能です→
申請はこちらから
【とっとり電子申請サービスのページへジャンプします】
こちらに保護者の方からのよくあるご質問をまとめています。
高校生等奨学給付金Q&A (pdf:389KB)
※県内中学3年生、義務教育学校9年生向けに制度についてのチラシ (pdf:750KB)をお配りしています。
概要
道府県民税および市町村民税所得割額非課税世帯、生活保護受給世帯を対象とした「鳥取県高校生等奨学給付金」事業を行っています。
対象となる世帯(次のすべてに該当する世帯)
○低所得世帯の場合
(1)令和5年7月1日時点で令和5年度の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯又は生活保護の生業扶助受給世帯
(2)保護者、親権者等が鳥取県内に在住
(3)就学支援金支給対象である学校(高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程、高等学校専攻科等)に在学する高校生等がいる世帯
※特別支援学校高等部生徒及び児童入所施設入所生徒は除きます。
※平成26年度より前に入学した者、過去に高等学校等を卒業又は終了した者は除きます。
○家計急変世帯の場合
(1)家計急変した影響により、保護者等の収入が「道府県民税所得割及び市町村民税の所得割非課税」の世帯に相当すると認められる世帯
(2)保護者、親権者等が鳥取県内に在住
(3)就学支援金支給対象である学校(高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程、高等学校専攻科等)に在学する高校生等がいる世帯
※特別支援学校高等部生徒及び児童入所施設入所生徒は除きます。
※平成26年度より前に入学した者、過去に高等学校等を卒業又は終了した者は除きます。
支給額(令和5年度分)
支給対象者 |
支給額 (年額) |
申請に必要な 添付書類 |
生活保護受給世帯
(※生活保護受給世帯で高校生本人が通信制に在学している場合はこちらの区分になります。)
|
国公立 |
32,300円 |
生活保護法による生業扶助を受給していることを証する書類 |
私立 |
52,600円 |
第1子の高校生等がいる世帯 |
国公立 |
117,100円 |
・保護者、親権者等の所得課税証明書
・対象となる高校生等の健康保険証の写し
|
私立 |
137,600円 |
15歳(中学生を除く)以上23歳未満の扶養されている兄弟姉妹がいる世帯で、第2子以降の高校生等がいる世帯 |
国公立 |
143,700円 |
・保護者、親権者等の所得課税証明書
・対象となる高校生等及び15歳(中学生を除く)以上23歳未満の兄弟姉妹の健康保険証の写し
|
私立 |
152,000円 |
通信制課程及び高等学校等専攻科在学者
(※生活保護受給世帯で高校生本人が通信制に在学している場合は、生活保護受給世帯の支給額になります。)
|
国公立 |
50,500円 |
・保護者、親権者等の所得課税証明書
・対象となる高校生等の健康保険証の写し
|
私立 |
52,100円 |
申請手続き
申請書等提出先
県内学校在学者:生徒の在学する高等学校等(提出締切 各学校の定める日)
県外高校在学者:直接、育英奨学室へ提出 (提出締切 令和5年7月31日(月) )
※家計急変世帯(7月以降に家計が急変した世帯)の申請の受け付けは随時行います。(令和5年11月末まで)
(県外高校在学者の申請書類提出先)〒680-8570 鳥取市東町1丁目271
鳥取県教育委員会育英奨学室
※県外高校の方のみ電子申請が可能です→申請はこちらから
【とっとり電子申請サービスのページへジャンプします】
保護者が鳥取県以外の都道府県にお住まいの場合
お住まいの都道府県に申請してください。他の都道府県へのお問い合わせは、高校生等奨学給付金のお問合せ先一覧(文部科学省リンク)をご参照ください。
◆各種ダウンロード
県内高校等に在学している場合は、各高校等から申請書をもらってください。
扶養誓約書 (pdf:27KB)
個人対象要件証明書(県外専攻科用) (xlsx:17KB)
奨学金の概要
- 対象校種 高等学校、高等専門学校、特別支援学校高等部、専修学校高等課程(以下「高等学校等」という。)
- 貸与額
|
自宅通学 |
自宅外通学 |
国公立の高等学校等
|
月額 18,000円 |
月額 23,000円
|
私立の高等学校等
|
月額 30,000円 |
月額 35,000円
|
高等学校等の正規の修業年限が終了する月まで
1.鳥取県内に住所を有する者の子等で、高等学校等に在学する者
2.世帯の所得が基準以下であること
3.鳥取県の他の奨学資金や鳥取県育英奨学資金より貸与条件が有利な奨学金を受けていないこと
貸与終了後15年以内(貸与総額により異なります。辞退、退学等により貸与を途中で取り止めた場合は、10年以内)、無利子
高校等在学時募集
(申請締切:令和5年4月21日(金))
1.募集要項 (PDF:529KB)
2.申請用紙 (PDF:507KB)
3.振込口座登録申請書 (PDF:808KB)
4.申請内容チェックリスト (PDF:597KB)
申請書は、在学する高等学校へ提出してください。
(鳥取県外高等学校に在学している場合は、育英奨学室(0857-29-7145)までお問い合わせください。 )
予約募集(中学3年生等対象)
(申請締切:令和5年9月22日(金))
1. 募集要項 (pdf:318KB)
2. 申請用紙 (pdf:570KB)
3. 振込口座登録申請書 (pdf:808KB)
4. 申請内容チェックリスト (pdf:585KB)
申請書等は、在学する中学校へ提出してください。県外の学校の在学者は県教委育英奨学室へ提出してください。
緊急募集
1. 募集要項 (pdf:335KB)
2. 申請用紙 (pdf:561KB)
3. 振込口座登録申請書 (pdf:822KB)
4.申請内容チェックリスト (pdf:594KB)
5. 留意事項 (pdf:156KB)
御不明な点は各高等学校の担当者もしくは育英奨学室(0857-29-7145)までお問い合わせください。
申請書等は、在学する高等学校へ提出してください。県外の学校の在学者は育英奨学室までお問い合わせください。
高校等在学時募集新型コロナウイルス感染症に係る緊急募集
新型コロナウイルス感染症の影響で、休業、離職、会社の倒産、売上の減少等により家計が急変し、就学困難となった高等学校等の生徒を対象に育英奨学資金を緊急貸与します。
例年、高等学校等の在学生を対象とした在学募集では6月下旬に貸与開始しますが、新型コロナウイルス感染症に係る緊急貸与に該当する生徒には、5月末に早めて貸与開始します。
(申請締切:令和5年4月21日(金))
新型コロナ緊急貸与募集チラシ(pdf:407KB)
◆申請資格(全てに該当する者)
1.鳥取県内に住所を有する者の子等で、高等学校等に在学する者
2.世帯の所得が基準以下であること
3.鳥取県の他の奨学資金や鳥取県育英奨学資金より貸与条件が有利な奨学金を受けていないこと
に加え、「新型コロナウイルス感染症による影響により、家計が急変した者」
◆提出書類
以下の書類(高校等在学時募集と同様のもの)に、申立書(pdf:96KB)を追加して、提出してください。
申立書記入例(pdf:151KB)
県内の高校等に在学する場合…各高校等へ令和5年4月21日(金)までに提出
県外の高校等に在学する場合…県育英奨学室へ令和5年4月21日(金)までに提出
※締切を過ぎた場合でも随時受け付けますが、貸与開始時期が遅くなります。
1.募集要項 (pdf:529KB)
2.申請用紙 (pdf:507KB)
3.振込口座登録申請書 (pdf:808KB)
4.申請内容チェックリスト(pdf:587KB)
概要
大学、専修学校および各種学校への進学のために金融機関から借用した教育ローンなどの利息の一部を助成します。なお、助成額には上限がありますので、詳しくはお問い合わせください。
※県内予備校へ通われるかたも対象になります。
募集
令和5年度入学者を対象とした募集です。
事前審査
- 事前審査の締め切り・・・令和5年5月8日(月)消印有効
事前審査申込書(pdf:32KB)、事前審査申込書記入例(pdf:42KB)、「就職断念による進学」の場合の証明書 (pdf:41KB)
電子申請はこちら(4月1日受付開始)
交付申請(事前審査後の手続き)
交付申請書(pdf:36KB)、交付申請書記入例(pdf:43KB)、銀行振込依頼書(pdf:25KB)、銀行振込依頼書記入例(pdf:32KB)
電子申請はこちら
日本学生支援機構が「スカラシップ・アドバイザー派遣事業」および「進学マネーハンドブック」について、ホームページに概要や冊子のPDF版を掲載しておりますので、ご活用ください。
日本学生支援機構ホームページ
スカラシップ・アドバイザー派遣事業案内
「進学マネー・ハンドブック」案内ページ