防災・危機管理情報


概要

 テレワークは、障がいのある方が“通勤”や“職場での勤務”に困難を抱える場合等でも能力を発揮して働くために活用できるツールの1つです。また、企業にとっても、“障がいのある従業員にとって働きやすい環境”を整備することにより、より良い人材の確保、離職の防止が期待できるツールでもあります。
 企業、団体、障がいのある方、支援機関の皆さまに、テレワークという働き方のメリットや導入に向けたプロセス、留意事項等を知っていただくためのセミナーを開催しますので、ぜひご参加ください(参加無料)。

チラシ (pdf:724KB)

開催日時

令和7年11月11日(火)午後1時30分から午後3時まで

開催方式

オンライン開催(Zoomウェビナー)

内容(概要)・講師

講演

  • 障がい者雇用 × テレワークの目的
  • 障がい者雇用の意義
  • 通勤、テレワーク含め障がい者雇用が進まない理由と解決策
  • 障がい者のテレワーク雇用の進め方
  • テレワークで働くために必要な職業準備性=企業が選考で確認するポイント
  • テレワークによる障がい者雇用を推進している企業事例

障がい者テレワーク実施企業とのトークセッション

 株式会社クリハラ(製造業・群馬県伊勢崎市)

質疑応答

申込方法

以下のいずれかの方法でお申込みください。 ※申込期限 令和7年11月4日(火)

1 インターネット(電子申請)での申込

令和7年度障がい者テレワークセミナー申込(とっとり電子申請サービス)からお申し込みください(次の二次元バーコードからも申し込みいただけます)。

  二次元バーコード

 

2 電子メールでの申込

  • チラシ裏面に必要事項を記載し、電子メールに画像ファイル添付してお送りください(必要事項を電子メールに直接入力してお送りいただいても差し支えありません)。
  • メール件名は、『障がい者テレワーク推進セミナー参加申込』としてください。これと異なる件名でお送りいただいた場合、受付ができない場合がありますので、ご注意ください。

 

<提出先メールアドレス> koyou-hataraki@pref.tottori.lg.jp

 

 【申込先・お問い合わせ先】

障がい者・外国人就労支援室
電話:0857-26-7693
メールアドレス:koyou-hataraki@pref.tottori.lg.jp

 

チラシ (pdf:724KB)

  

とっとりstep
とっとり産業人材育成支援サイト「とっとりstep」(外部リンク)

 

県立ハローワーク
鳥取県立ハローワーク

 


鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト

 

とっとりインターンシップ
とっとりインターンシップ

 


鳥取県職業能力開発協会

 

とっとり移住定住ポータルサイトバナー
移住定住ポータルサイト

 

人材バンク
鳥取県技術人材バンク 

 


最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部 雇用人材局 雇用・働き方政策課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72290857-26-7229    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  koyou-hataraki@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000