※機械名をクリックすると、詳細説明にジャンプします。
機器・施設名
|
仕様・能力・説明等
|
使用料
(時 間)
|
送材車付帯のこ盤
|
丸太を製材します。 |
270円
|

|
4mまでの中丸太の製材に使用
せりの最大開き370mm ふところ300mm
送材車
ヘッドロックの最大開き 500mm
かすがいの最大開き 465mm |
送材装置付帯のこ盤
|
角材を長さ方向に大割します。 |
160円
|

|
最大加工厚 370mm
ふところ 625mm |
軸傾斜丸のこ盤
|
木材を小割します。 |
250円
|

|
最大切削厚さ(16インチ鋸の場合) 0°125mm 45°60mm
最大傾斜角 45°
テーブル広さ 1300×1350mm |
ジャンピングクロスカットソー
|
木材を横切して、長さ決めします。 |
120円
|

|
最大切削厚さと幅(560mm鋸の場合)
厚さ30mmでは幅475mm
厚さ155mmでは幅155mm |
糸のこ盤 |
細かな加工、切り出しに使用します。 |
120円 |
 |
板材の曲線切りや中抜き加工ができます。 |
手押しかんな盤
|
木材をかんなにかけて仕上げます。 |
70円
|

|
最大切削幅 300mm |
自動一面かんな盤
|
自動送りで木材にかんなをかけて仕上げます。 |
270円
|

|
最大切削幅600mm 最大切削厚さ300mm |
スピンドルサンダ |
曲面仕上げや面取り加工に使用します。 |
90円 |
 |
ドラム状のペーパーを回転させて研磨します。
|
ベルトサンダ
|
表面仕上げに使用します。 |
150円
|

|
加工研磨面広さ 160×900mm |
ホットプレス(大型)
|
加熱しながら圧着します。 |
1,150円
|

|
最大圧力 160ton
最大圧締面積 2600×1350mm
圧締板間隔 150mm |
ホットプレス(小型)
|
加熱しながら圧着します。 |
230円
|

|
最大圧力 15ton
最大圧締面積 400×400mm
圧締板間隔 300mm |
コールドプレス
|
常温で圧着します。 |
270円
|

|
最大圧力 200ton
最大圧締面積 4100×600mm
圧締板間隔 500mm |
パネルソー
|
合板などの大版材料を切ります。 |
300円
|

|
最大切削長さ 2450mm
最大切削厚さ 55mm |
リップソー
|
木材を長さ方向に小割します。 |
240円
|

|
最大切削厚さ 60mm
テーブル広さ 1000×1450mm |
ロータリーレース
|
合板をつくる単板を切り出します。 |
1,020円
|

|
最大切削直径 550mm
長さ 1000mm
むき厚 0.2~4.5mm |
シングルスライサー
|
かんな屑のような薄い板を削り出します。 |
960円
|

|
最大加工幅 250mm
最大加工厚さ 240mm |
薬剤注入機
|
防虫・防腐処理等の薬剤を注入します。 |
270円
|

|
圧力容器(加圧及び減圧)
直径500mm 長さ1000mm
液加圧 25kg/c |
冷蔵保管庫 |
低温で材料などを保存します。 |
70円 |
 |
2℃設定の冷蔵庫です。 |
恒温恒湿器
|
一定の温度と湿度条件で木材の物性を調べます。 |
140円
|

|
可使用温度域 -20~100℃
可使用湿度域 20~98%
庫内広さ500×600×400mm |
恒温器
|
一定の温度条件下で木材の物性を調べます。 |
150円
|

|
可使用温度域 室温~200℃
庫内広さ800×800×800mm |
小型強度試験機
|
小試験体の曲げ・圧縮試験等を行います。 |
260円
|

|
最大容量 100KN テーブル面幅 575mm |
パネル強度試験機
|
面内せん断試験を行います。 |
430円
|

|
最大容量 100KN
試験体の最大形状 4000×3000×105mm |
実大強度試験機
|
実大材の曲げ・圧縮試験等を行います。 |
1,600円 |

|
最大容量 圧縮:1000kN
引張:500kN
|
2室型環境試験機
|
一定の温度と湿度条件で木材の物性を調べます。 |
1,440円
(2室使用)
830円
(1室使用)
|

|
可使用温度域 -10~50℃
可使用湿度域 20~95%
室内広さ
L4000mm×H2100×W1500mm
(A室)
L4000mm×H2100×W1500mm(B室)
L4000mm×H2100×W3100mm(A+B室)
|