電子入札システムをご利用いただくために必要な機器、設定作業は以下のとおりです。
お手持ちの機器等(パソコン、ネットワーク)をご使用になられる場合も、ステップ2,3の指定要件をご確認ください。
なお、少額の案件のみに参加される方は、県より発行される ID/パスワードにより参加できますので、ICカード(電子証明書)+ICカードリーダーをご購入される必要はありません。
(※以下の基準額は、地方自治法施行令の一部改正に伴い、令和7年4月1日付で変更しています。)
- 印刷物 少額(400万円以下)の案件
- 物品購買 少額(300万円以下)の案件
- 役務・委託 少額(200万円以下)の案件
- 物品借入 少額(150万円以下)の案件
ステップ1:競争入札参加資格申請
鳥取県の入札に参加するには「競争入札参加資格申請」が必要です。
既に申請済みの方は再申請の必要はありません。
申請が受理されると、登録番号、ユーザID、パスワードが送付されます。
申請から約1ヶ月半程度かかります。
(利用者登録の際に必要です)
ステップ2:パソコンの準備
電子入札をご利用いただくには、指定された要件を満たすパソコン及びソフトウェアが必要です。
パソコンの仕様の要件について 【令和7年1月13日(月)更新】
ステップ3:ネットワーク環境
電子入札はインターネットを介して行うため、インターネットに接続できる環境が必要です。
なお、インターネット接続にはプロバイダーとの契約が必要です。
ネットワーク環境の指定要件について
ステップ4:電子入札システムをご利用いただくための事前設定
ICカードを購入される方とICカードを購入されない方で設定手順が異なります。
該当する方を選択して事前設定をお願いいたします。