防災・危機管理情報


水道用語集

水道の種類  

水道事業(すいどうじぎょう)
 計画給水人口101人以上のもので、一般の需要に応じて水道により水を供給する事業
上水道事業(じょうすいどうじぎょう)
 計画給水人口が5,001人以上の水道事業
簡易水道事業(かんいすいどうじぎょう)
 計画給水人口が5,000人以下の水道事業
水道用水供給事業(すいどうようすいきょうきゅうじぎょう)
 水道事業にその用水(水道水)を供給する事業
専用水道(せんようすいどう)
 社宅,団地など101人以上の居住者に水を供給する自家用の水道、または、1日の最大給水量が20立米を超えて生活用水を供給する水道

水道の施設について

配水池(はいすいち)
 浄水場から送り出された水を一時的に貯めておく施設のこと。ほとんどが標高の高い場所にあり、自然落差を利用して、家庭に給水しています。

加圧所(かあつしょ)
 浄水場から送り出された水を、より高い配水池に加圧ポンプでポンプアップするための施設。

減圧槽(げんあつそう)
 標高の高い位置にある配水池から低い地域に給水する場合、水圧が非常に高くなってしまい不都合が生じるため、その水圧調整を行う施設です。

受水槽(じゅすいそう)
 マンションなどのような集合住宅や学校などに設置されており、1つの建物で多くの水量が必要な箇所に設置しています。


水源の種類

伏流水(ふくりゅうすい)
 河川の河床や提内地等の透水層中を河川の分流のように流れ、下流でふたたびその河川と合流する水をいいます。

浅井戸(あさいど)
  第一帯水層の自由地下水、又は伏流水を取水する比較的浅い井戸をいいます。深さはおよそ7m~10mです。
 
深井戸(ふかいど)
 被圧帯水層から取水する井戸のことで、深さは30m以上のものが多く600m以上に及ぶものもあります。深さはおよそ50m~200mです。

  

最後に本ページの担当課
   鳥取県 生活環境部 自然共生社会局 水環境保全課
   住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-74000857-26-7400    
   ファクシミリ  0857-26-7561
    E-mail  mizukankyouhozen@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000