県道路線名一覧表

道路企画課・道路建設課

RSS 1.0

行きみちナビ~県内の道路状況が閲覧できます~

         県内の主要な峠部の道路状況をWebカメラで提供しています。  

         繋がりにくい場合は、こちらもお試しください。

        (キャッシュサイト) https://yukinavi.net.cache.yimg.jp/index.html

※12月~3月末「雪みちNavi」、4月~11月末「行きみちNavi」として道路状況を提供しております

道路通行規制情報について

県内の通行規制情報
 

鳥取県内の道路情報については下記連絡先までお問合せください。
お問い合わせ先:日本道路交通情報センター鳥取センター 電話:050-3369-6631050-3369-6631

通学路安全対策の進捗状況について

 令和3年6月の千葉県八街市での交通事故を受けて、緊急合同点検(教育委員会、警察、道路管理者)を実施、県管理道路において109箇所の要対策箇所を抽出しました。これらの要対策箇所のうち37箇所に対して、令和3年9月議会で「通学路安全緊急対策事業」を予算化、緊急対策に着手するとともに、順次事業化を進めた結果、令和4年5月補正予算をもって、全109箇所の対策に着手するはこびとなりました。

 これらの要対策箇所のうち、車両用防護柵や警戒標識等の整備を実施する52箇所については、令和4年内の完了を目指して工事を進めています。残りの57箇所については、令和4年度に新設された国の補助制度「交通安全対策補助制度(通学路緊急対策)」を活用しながら、歩道の新設・拡幅を進め、早期完了に取り組んでいきます(概ね5年以内の完了を目途)。

【対策事例】

 対策事例 

【令和4年度】鳥取県道路交通渋滞対策部会

 鳥取県内における道路の渋滞対策をより効率的に進めていくため、「主要渋滞箇所の対策状況」や「交通需要マネジメント(TDM)の 取組み」などについて議論する「令和4年度 鳥取県道路交通渋滞対策部会」を開催しましたのでお知らせします。

【令和4年度】鳥取県道路交通渋滞対策部会(国土交通省鳥取河川国道事務所HP)(外部リンク)

第1回米子・境港間の高規格道路 地元懇談会

米子・境港間の高規格道路の計画の具体化に向け、地元が真に必要とする高規格道路をあらゆる角度から幅広い検討を行うため、「米子・境港間の高規格道路 地元懇談会」を開催しました。

 

第1回 米子・境港間の高規格道路 地元懇談会(令和3年10月13日)

議事次第(pdf:50KB)
【資料1】設立趣意書 (pdf:156KB)
【資料2】規約(案) (pdf:141KB)
【資料3】出席者名簿、配席図 (pdf:93KB)
【資料4】米子・境港間の高規格道路の現状・課題、意見聴取(前半) (pdf:2390KB)
【資料5】米子・境港間の高規格道路の現状・課題、意見聴取(後半)(pdf:4287KB)
議事概要 (pdf:98KB)
RSS 1.0

岩美道路が開通しました

国道482号(鳥取・兵庫県境)が開通しました!

鳥取西道路が開通しました

国道181号(岸本バイパス)が全線開通しました。(平成30年11月23日)

  
   
   風景街道   夢ルネサンス とりフォト 中国地域連絡協議会 大山高原スマートインターチェンジ

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000