県道路線名一覧表

道路企画課・道路建設課

RSS 1.0

冠水危険箇所について

令和5年7月13日大雨の影響で、鳥取県東部を中心に冠水による全面通行止めが発生しました。

 これを受けて、県管理道路の冠水危険箇所をとりまとめ、以下のとおり一覧表、位置図を作成しました。

 大雨の際、当該箇所を通行する際は道路状況に十分注意し、冠水の発生が予想される際は迂回をしてください。道路管理者としては、道路状況を監視し、道路利用者の安全が確保できないと予想される場合は迂回路を設定した上で通行規制を行います。ご協力よろしくお願いします。

 

  → 詳細情報(一覧表、位置図)はこちらです。

 

道路通行規制情報について

県内の通行規制情報
 

鳥取県内の道路情報については下記連絡先までお問合せください。
お問い合わせ先:日本道路交通情報センター鳥取センター 電話:050-3369-6631050-3369-6631

行きみちナビ~県内の道路状況が閲覧できます~

         県内の主要な峠部の道路状況をWebカメラで提供しています。  

         繋がりにくい場合は、こちらもお試しください。

        (キャッシュサイト) https://yukinavi.net.cache.yimg.jp/index.html

※12月~3月末「雪みちNavi」、4月~11月末「行きみちNavi」として道路状況を提供しております

中国横断自動車道岡山米子線ぶらりおでかけスタンプラリーを開催します

 岡山市と米子市を結ぶ中国横断自動車道岡山米子線の全線4車線化の早期実現に向け、岡山米子線の利用促進を図ることを目的とし、岡山県及び関係市町村と連携し、スタンプラリーを実施します。応募用紙には、鳥取県内の施設を対象とする「鳥取県版」と、岡山県内の施設を対象とする「岡山県版」があります。

 

                    記

1.実施期間
令和5年7月14日(金)から令和6年1月5日(金)まで  

 

2.実施内容
 実施期間中、応募用紙のスタンプ欄に対象とするスタンプを必要数押印の上、必要事項を記入して応募していただき、その中から抽選で最大1万円相当の沿線地域の特産物をお送りします。
応募用紙については、スタンプ設置施設、県施設(県庁、西部総合事務所、日野振興センターなど)、関係市町村の庁舎等において配布します。


3.実施主体
(1)鳥取県版
  ・鳥取県
  ・中国横断自動車道岡山米子線(蒜山IC~境港間)整備促進期成同盟会
   市町村会員:米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、

         伯耆町、日南町、日野町、江府町
(2)岡山県版
  ・岡山県
  ・中国横断自動車道4車線化整備促進岡山県期成会
   市町村会員:岡山市、倉敷市、総社市、高梁市、新見市、真庭市、早島町、新庄村、

         鏡野町、美咲町、吉備中央町  
 
4.スタンプ設置場所
(1)鳥取県版 計11か所
 ・SA/PA
  大山PA(上り)
  蒜山高原SA(上り、下り)

 ・観光施設等

  山陰歴史館(米子市)
  夢みなとタワー(境港市)
  海浜運動公園キャンプ場(日吉津村)
  道の駅大山恵みの里(大山町)
  緑水園(南部町) 
  大山ガーデンプレイス(伯耆町)
  道の駅にちなん日野川の郷(日南町)
  金持テラスひの(日野町)
  道の駅奥大山(江府町)

(2)岡山県版 計16か所
 ・SA/PA
  大山PA(上り)
  蒜山高原SA(上り、下り)
  真庭PA(上り、下り)
  高梁SA(上り、下り)

 ・観光施設等

  道の駅風の家(真庭市)
  道の駅奥津温泉(鏡野町)
  道の駅がいせん桜新庄宿(新庄村)
  道の駅鯉が窪(新見市)
  食堂かめっち。(美咲町)
  備中松山城(高梁市)
  道の駅かよう(吉備中央町)
  岡山後楽園(岡山市)
  岡山城(岡山市)
  サンロード吉備路(総社市)
  いかしの舎(早島町)
  倉敷館観光案内所(倉敷市)
 
5.添付資料
 鳥取県版スタンプラリーの応募用紙

 

 鳥取県版応募用

 

通学路安全対策の進捗状況について

 令和3年6月の千葉県八街市での交通事故を受けて、緊急合同点検(教育委員会、警察、道路管理者)を実施、県管理道路において109箇所の要対策箇所を抽出しました。これらの要対策箇所のうち37箇所に対して、令和3年9月議会で「通学路安全緊急対策事業」を予算化、緊急対策に着手するとともに、順次事業化を進めた結果、令和4年5月補正予算をもって、全109箇所の対策に着手するはこびとなりました。

 これらの要対策箇所のうち、車両用防護柵や警戒標識等の整備を実施する52箇所については、令和4年内の完了を目指して工事を進めています。残りの57箇所については、令和4年度に新設された国の補助制度「交通安全対策補助制度(通学路緊急対策)」を活用しながら、歩道の新設・拡幅を進め、早期完了に取り組んでいきます(概ね5年以内の完了を目途)。

【対策事例】

 対策事例 
RSS 1.0

岩美道路が開通しました

国道482号(鳥取・兵庫県境)が開通しました!

鳥取西道路が開通しました

国道181号(岸本バイパス)が全線開通しました。(平成30年11月23日)

  
   
   風景街道   夢ルネサンス とりフォト 中国地域連絡協議会 大山高原スマートインターチェンジ

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000