活動日誌

  
2011年12月」で絞込み

2011年12月28日

館の案内板をリニューアル

 武家門前に公文書館の案内板があるのをご存じですか?
 このたび、この案内板をリニューアルしました!

旧案内板の写真
(写真1)旧案内板

新案内板の写真
(写真2)新案内板
日本語、英語、韓国語、中国語、ロシア語、の5カ国語で案内しています

新案内板の日本語部分の拡大写真
(写真3)新看板の日本語部分の拡大です

公文書館 2011/12/28 in 公文書担当

2011年12月27日

倉吉博物館で稲扱千刃調査を実施

 新鳥取県史編さん専門部会(民俗)では、平成23年12月22日(木)に倉吉博物館(倉吉市仲ノ町)が所蔵する稲扱千刃(いなこきせんば)の調査を実施しました。
 倉吉で生産された稲扱千刃は「伯州倉吉千刃」と呼ばれました。倉吉の千刃は優秀な鍛冶職人が、上質な鉄、優れた技術で生産し、修理や古い千刃の下取りをするなどアフターサービスも優れていたため、全国で多く使用されました。この鳥取県で生産され全国に流通した倉吉の千刃を詳細に調査するため、これを多数所蔵する倉吉博物館と連携して調査を実施しています。

稲扱千刃の調査を担当する倉吉博物館の関本明子学芸員の写真
(写真1)稲扱千刃の調査をする倉吉博物館の関本明子学芸員
稲扱千刃を担当する新鳥取県史編さん調査委員になっていただいています

関本学芸員が台木、刃の幅や厚みなど細かく採寸する様子の写真
(写真2)資料写真を撮影し、台木、刃の長さ、幅や厚みなど細かく採寸します

倉吉博物館の収蔵庫に収められる稲扱千刃の様子の写真
(写真3)倉吉博物館の収蔵庫には所狭しと稲扱千刃などが収められています

県史編さん室

公文書館 2011/12/27 in 県史編さん室,調査

2011年12月21日

国立公文書館で資料調査を実施

 平成23年12月19日(月)~20日(火)、新鳥取県史編さん専門部会(近代)と同(現代)が国立公文書館(東京都千代田区)で資料調査を実施しました。
 近代部会では、国立公文書館所蔵「鳥取県史料」を翻刻し、近く刊行予定の『新鳥取県史 資料編 近代2』および『同3』に収録することとしています。「鳥取県史料」全32巻は、明治初期の鳥取県(藩)について、政治・行政上の出来事や諸制度の沿革などを記録した近代史の重要資料です。
 例えば、下の写真は第20巻の一部です。左のページには、士族授産のための製糸事業の景況について書かれています。このたびの調査は、同資料の複製版から活字に起こした原稿を、原本と照合して確認作業を行ったものです。
 調査者は、近代部会の岸本覚部会長(鳥取大学地域学部准教授)と県史編さん室の大川主事(近代担当)、そして清水専門員(現代担当)です。
 岸本部会長は、18日(日)から19日(月)にかけて行った東京都日野市と宮内庁での資料調査から、直接合流するかたちでご参加されました。刊行に向け、今後も編集等の作業を進めていきます。

「鳥取県史料」第20巻の写真
鳥取県史料 第20巻

県史編さん室

公文書館 2011/12/21 in 県史編さん室,調査

2011年12月19日

大阪鳥取県人会「鳥取学」出前講座、大阪青山歴史文学博物館で中世史料調査を実施

 平成23年11月15日(木)、16日(金)の2日間、鳥取県関西本部交流室(大阪府北区梅田)で開催された大阪鳥取県人会「鳥取学」出前講座に、県史編さん室の岡村吉彦専門員が講師として参加しました。16日(金)の講座終了後には、秋山伸隆古代中世部会委員(県立広島大学副学長)とともに、兵庫県川西市にある大阪青山歴史文学博物館にて、「吉見家文書」の史料調査を行いました。
 大阪鳥取県人会「鳥取学」出前講座では、鳥取県史ブックレット1『織田VS毛利―鳥取をめぐる攻防―』の内容を中心に、戦国末期の鳥取城をめぐる攻防戦について解説しました。
 大阪青山歴史文学博物館では、中世石見国津和野(島根県鹿足郡津和野町)の国人領主である吉見氏に関する文書群「吉見家文書」の中の鳥取県関係史料を調査・撮影しました。貴重な資料の閲覧・撮影にご協力いただいた大阪青山歴史文学博物館・大阪青山大学の関係者の皆様にあつく御礼申し上げます。

出前講座会場の様子の写真
(写真1)会場の様子

解説する岡村専門員の写真
(写真2)解説する岡村専門員

大阪青山歴史文学博物館周辺の様子の写真
(写真3)大阪青山歴史文学博物館周辺の様子

大阪青山歴史文学博物館の写真
(写真4)大阪青山歴史文学博物館

県史編さん室

公文書館 2011/12/19 in 県史編さん室,講座などのイベント,調査

2011年12月19日

記録資料を読む会(第3回)を開催

 平成23年12月17日(土)、平成23年度の「記録資料を読む会」の第3回を公文書館会議室で開催し、11名の方に出席していただきました。
 第1回につづき西村副主幹が「戦時下の鳥取県公報を読む」として『事変特報』の紹介をしました。戦時中の学力テスト「壮丁学力程度調査」や鳥取県の満蒙開拓に関する記事「満州移住と本県」を読みながら、戦争の時代を振り返りました。参加された皆さんは、現代と全くちがう戦前の教育内容や、銃後の守りについての記事にとくに興味を示されていました。

第3回記録資料を読む会の様子の写真1
(写真1)第3回記録資料を読む会の様子

第3回記録資料を読む会の様子の写真2
(写真2)高校生も熱心に解読

公文書担当

公文書館 2011/12/19 in 公文書担当,講座などのイベント

2011年12月6日

東北地方、新潟県で中世史料調査を実施

 新鳥取県史編さん専門部会(古代中世)では、平成23年11月29日(火)から12月3日(土)まで、秋田県立公文書館(秋田市)、山形大学小白川図書館(山形市)、東北大学附属図書館(仙台市)、仙台市博物館(同)、新潟県立歴史博物館(長岡市)の鳥取関係中世史料の調査を実施しました。
 このうち、秋田県立公文書館では「秋田藩家蔵文書」を、山形大学小白川図書館では佐治氏に関する「中条(なかじょう)家文書」を、東北大学附属図書館では天正年間の羽柴秀吉書状を調査・撮影しました。また、仙台市博物館では「伊達家文書」を、新潟県立歴史博物館では伯耆国布美荘(現米子市内)に関する「色部(いろべ)文書」を調査しました。貴重な資料の閲覧・撮影にご協力いただいた関係者の皆様にあつく御礼申し上げます。

仙台市博物館の写真
(写真1)仙台市博物館

秋田県立公文書館での史料調査の様子の写真
(写真2)秋田県立公文書館での史料調査

新潟県立歴史博物館での史料調査の様子の写真
(写真3)新潟県立歴史博物館での史料調査

県史編さん室

公文書館 2011/12/06 in 県史編さん室,調査

2011年12月2日

米子市淀江町で資料調査を実施

 平成23年11月30日(水)、米子市淀江町で現代部会担当の清水太郎専門員が資料調査を実施しました。
 今回は旧淀江町内の住民が中心となって作成し、戦時下の勤労動員や学童疎開の様子を詳しく紹介している『子と孫に伝えたいふるさとの終戦秘話』(ふるさとの終戦秘話を語る会、2006年)の編集に利用された資料の所在調査を実施しました。
 会場を提供していただいた淀江公民館と『子と孫に伝えたいふるさとの終戦秘話』の作成過程などについて情報提供していただいた皆様に深く感謝申し上げます。

聞き取りの様子の写真
『子と孫に伝えたいふるさとの終戦秘話』編集関係者への聞き取りの様子

県史編さん室

公文書館 2011/12/02 in 県史編さん室,調査

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000